タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
富山湾の呼称について(中間報告)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:86号・87号 |
作成者
広瀬誠 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1985-01 |
掲載ページ
98-105 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007457 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治・大正期売薬に課せられる税の変遷MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:86号・87号 |
作成者
道正弘 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1985-01 |
掲載ページ
106-115 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007458 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
堀江荘の成立と摂関家内紛-松室法橋をめぐって-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:88号 |
作成者
久保尚文 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1985-07 |
掲載ページ
11-22 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007461 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
『随筆』の作者-吉川小右衛門と吉川十郎右衛門-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:89号 |
作成者
畠山良平 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1985-10 |
掲載ページ
15-27 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007466 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
まつりと地域集団-八尾町西町の事例報告-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:89号 |
作成者
荒山美智代 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1985-10 |
掲載ページ
40-58 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007468 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
南北朝期越中政治史の特質-普門俊清から桃井直常へ-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:91号 |
作成者
久保尚文 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1986-07 |
掲載ページ
10-19 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007489 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
古代越中国司一覧稿-兼官と任期に関連して-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:92号 |
作成者
木本秀樹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1986-11 |
掲載ページ
23-34 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007496 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
『諸事留帳』からの断層-大塩平八郎のことども-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:92号 |
作成者
高瀬重雄 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1986-11 |
掲載ページ
35-39 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007497 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
富山藩江戸屋敷の火災と再建-於前田正甫公の時代-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:93号 |
作成者
森きく子 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1987-03 |
掲載ページ
26-38 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007502 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
山田川流域における城館の研究-城跡に残る小字について-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:93号 |
作成者
佐伯哲也 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1987-03 |
掲載ページ
48-53 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007505 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
一乗谷朝倉館の曲水の宴-北越の半井氏のことども-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:94号 |
作成者
高瀬重雄 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1987-07 |
掲載ページ
1-9 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007509 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
立山にあった鐘と地蔵尊-その鋳造地について-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:94号 |
作成者
斉藤善夫 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1987-07 |
掲載ページ
54-64 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007513 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
東岩瀬・笹津間馬車鉄道の敷設計画MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:44号・45号 |
作成者
石原与作 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1969-12 |
掲載ページ
73-80 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007521 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
自己完結的な西洋人とその日本史研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:44号・45号 |
作成者
古岡英明 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1969-12 |
掲載ページ
97-105 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007524 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石燈籠の種類と名称-石燈籠分類試案-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:44号・45号 |
作成者
藤原良志 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1969-12 |
掲載ページ
132-141 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007529 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国婦負郡関係木簡について-平城宮木簡の紹介-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:96号 |
作成者
木本秀樹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1988-04 |
掲載ページ
9-12 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007533 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸幕府の医官半井氏について-特に卜養慶友とその文学-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:97号 |
作成者
高瀬重雄 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1988-08 |
掲載ページ
1-12 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007541 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
富崎城塁郡の研究-城跡に残る鐘突堂という地名について-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:97号 |
作成者
佐伯哲也 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1988-08 |
掲載ページ
23-28 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007543 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近代富山県の貧民社会と乞食についてのノート(二)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:98号 |
作成者
浦田正吉 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1989-01 |
掲載ページ
40-46 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007549 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近代富山県の貧民社会と乞食についてノートMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:97号 |
作成者
浦田正吉 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1988-08 |
掲載ページ
44-54 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007552 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
真宗寺院五尊御免について-富山藩西方寺院と専光寺末-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:99号 |
作成者
金龍教英 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1989-03 |
掲載ページ
1-15 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007553 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
華岡青州の門人について-その越中に関する覚え書-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:99号 |
作成者
高瀬重雄 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1989-03 |
掲載ページ
16-29 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007554 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
富山藩領の村と村人-婦負郡谷折村を例としてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:99号 |
作成者
新田二郎 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1989-03 |
掲載ページ
30-42 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007555 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
地方税に於ける税制改革-戸数割について-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:100号・101号 |
作成者
広田寿三郎 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1989-12 |
掲載ページ
70-79 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007564 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
筏井四郎右衛門満好と『自然登水車』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:100号・101号 |
作成者
正橋剛ニ |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1989-12 |
掲載ページ
80-99 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007565 |
請求記号
|
詳しく見る |