タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
千秋謙治著『井波八幡宮の由緒と祭り』を読むMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:140号 |
作成者
佐伯安一 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2003-03 |
掲載ページ
73-79 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007882 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加越能における明治国絵図の作製とその歴史的意義MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:141号 |
作成者
野積正吉 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2003-10 |
掲載ページ
1-19 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007883 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
前田綱紀編「本朝地理図考」の「東海道置駅図」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:141号 |
作成者
深井甚三 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2003-10 |
掲載ページ
37-42 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007885 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「竺山和尚教書之状」及び鞍川氏についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:141号 |
作成者
横澤信生 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2003-10 |
掲載ページ
43-48 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007886 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
トヨタコレクションの「分間用器」についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:142号・143号 |
作成者
楠瀬勝 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2004-03 |
掲載ページ
60-70 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007893 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
芦峅寺門前百姓にかかる新史料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:142号・143号 |
作成者
野口安嗣 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2004-03 |
掲載ページ
105-108 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007896 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
円山川通船の加賀藩企画説についての一考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:145号 |
作成者
フラーシェムN・良子 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2004-12 |
掲載ページ
40-58 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007908 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世における飛越交易を成さしめた諸要件と猪谷関所MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:146号 |
作成者
米原寛 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2005-03 |
掲載ページ
36-64 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007911 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
八尾町・本法寺蔵法華経曼荼羅に関する新知見MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:146号 |
作成者
原口志津子 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2005-03 |
掲載ページ
65-66 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007912 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩の「敦賀より京都江之糧道御開」計画MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:146号 |
作成者
島崎毅 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2005-03 |
掲載ページ
67-69 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007914 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
東大寺領須加荘の所在にかかる考古学的考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:148号 |
作成者
根津明義 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2005-12 |
掲載ページ
14-30 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007925 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
平成建都と京職の変遷~九世紀を中心として~MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:148号 |
作成者
廣井豊 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2005-12 |
掲載ページ
63-64 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007929 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
東寺百合文書『観智院』に見える除目定申文についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:148号 |
作成者
渡邊哲 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2005-12 |
掲載ページ
64-65 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007930 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
文正五~八年に行われた金沢町測量についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:148号 |
作成者
渡辺誠 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2005-12 |
掲載ページ
66-67 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007931 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢藩の明治三年経緯度測量-西洋の科学技術の受容-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:149号 |
作成者
野積正吉 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2006-03 |
掲載ページ
28-44 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007934 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中国射水郡における諸郷の所在についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:149号 |
作成者
根津明義 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2006-03 |
掲載ページ
62-79 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007936 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
南葵文庫蔵越中・加賀・能登国絵図についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:150号 |
作成者
野積正吉 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2006-07 |
掲載ページ
15-32 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007938 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
「越中高岡町の侠客『大長』のこと」補遺MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:150号 |
作成者
浦田正吉 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2006-07 |
掲載ページ
67-68 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007942 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
東大寺領〓田荘の所在にかかる考古学的考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
根津明義 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
32-41 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007945 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
富山県黒部市堀切遺跡F区出土柿経MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
八尾隆夫・橋本正春 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
42-52 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007946 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
『氷見市史 通史編(二) 近・現代』を読んでMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
須山盛彰 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
53-59 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007947 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中における古代交通-富山西部地域を中心として-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
根津明義 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
60-61 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007948 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世真宗における<教え>伝達のメディアMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:151号 |
作成者
松金直美 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-02 |
掲載ページ
67-69 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007952 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
鼬川と富山城下町-絵図から見た近世前期の河道復元-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:152号 |
作成者
古川知明 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-05 |
掲載ページ
1-11 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007953 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
山田顕義徒藤井能三-富山県分県の「功労者」-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:152号 |
作成者
浦田正吉 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2007-05 |
掲載ページ
29-52 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007955 |
請求記号
|
詳しく見る |