浄土真宗における神祇不拝と宗教統制-越中を例として- MYブックリストに登録
青森県東津軽郡三厩湊安保家『客来帳』について MYブックリストに登録
古代の飛騨越中間交通路-飛騨の大坂峠- MYブックリストに登録
廣瀬誠著『地震の記憶-安政五年大震大水災記-』 MYブックリストに登録
永禄11年の神保家内紛について-神保氏張の立場- MYブックリストに登録
奈良県飛鳥池遺跡出土の高志国新川評の木簡 MYブックリストに登録
前田利保の本草研究に関与した藩医 MYブックリストに登録
史料としての『二十四輩順拝図絵』 MYブックリストに登録
三日市町川の用水記述文と写真をみる MYブックリストに登録
貴国は天下の書府に候えば-新井白石と『室新詩評』- MYブックリストに登録
『義賢行者当峯山籠中復覆』-木食聖義賢と芦峅寺一山- MYブックリストに登録
加賀藩上級武士の道中日記-江戸から金沢へ- MYブックリストに登録
石黒信由考案の磁石盤の特徴とバーニア目盛について MYブックリストに登録
隠れキリシタン十字架調査顛末期-捏造?偽造?模倣?- MYブックリストに登録
千秋謙治著『井波八幡宮の由緒と祭り』を読む MYブックリストに登録
加越能における明治国絵図の作製とその歴史的意義 MYブックリストに登録
前田綱紀編「本朝地理図考」の「東海道置駅図」 MYブックリストに登録
「竺山和尚教書之状」及び鞍川氏について MYブックリストに登録
トヨタコレクションの「分間用器」について MYブックリストに登録
芦峅寺門前百姓にかかる新史料 MYブックリストに登録
円山川通船の加賀藩企画説についての一考察 MYブックリストに登録
近世における飛越交易を成さしめた諸要件と猪谷関所 MYブックリストに登録
八尾町・本法寺蔵法華経曼荼羅に関する新知見 MYブックリストに登録