


北陸人物誌 昭和編(49) 軍人総理㊤ 四か月天下「加賀内閣」 林銑十郎 食い逃げ解散で惨敗 陸相も石川県人 閣僚八人の変則内閣 頼みの軍部も見放す MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(62) 硝煙弾雨㊤ 単身、決死の斥候 南谷 江湾鎮攻略に殊勲 呉淞へ精鋭七連隊 機銃でオレを撃て 敵宿舎に忍び込む 火葬寸前に手当 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(17) 教育者㊤ 個性に合った指導 赤井米吉 「労働」も教科にして ダルトン案を紹介 型破りで白眼視 労働生活でさとる 修身は意味がない 郷土教育も強調 MYブックリストに登録

一九席物語3 来演した芸人たち㊤ 東京、大阪から続々 15日間も札止めの人気博した橘之助 一九会同人・中村酒造会社 上野健治 芸人の出演料(一九会同人・金沢大学理学部 里見信生) MYブックリストに登録

手取川 ダムに揺れる村㊤ 残存地の不安 九割まで日雇い 冬場は失業保険が頼り 田畑ほとんどなし 食料品貸し借りザラ 願い「不在」の振興策 混迷深まるばかり MYブックリストに登録

東洋一のロックフィルダム 完成した手取川ダム㊤ 高さ153メートル、堤長420メートル いま静かに貯水を待つ MYブックリストに登録

曹洞宗の聖地 永光寺物語(20) 平成の大復興㊤ MYブックリストに登録

曹洞宗の聖地 永光寺物語(7) 永光寺草創㊤ MYブックリストに登録

曹洞宗の聖地 永光寺物語(9) 伽藍㊤ MYブックリストに登録

曹洞宗の聖地 永光寺物語(17) 伽藍を護る㊤ MYブックリストに登録

曹洞宗の聖地 永光寺物語(24) 峨山道㊤ MYブックリストに登録

障害者に心の橋を 百万人のボランティア運動(7) 各地で「心の橋」を架けるグループ㊤ MYブックリストに登録

ふるさとの九十年1 「石川県」が生まれてから その流れと背景㊤ 離れ小島でないが… 廃藩から町村合併まで 脱皮できぬ〝百万石〟のワク MYブックリストに登録

ふるさとの九十年8 消えるもの興るもの 「北前船」の活躍㊤ 大阪-北海道を通商 藩政末から明治初期 近江商人に雇われた県人 MYブックリストに登録

ふるさとの九十年20 消えるもの興るもの 前田利嗣の周辺㊤ 百万石の威信天下に 藩士の家 禄回収に 公債乱発でインフレ傾向 MYブックリストに登録

ふるさとの九十年23 うちこまれる支柱 壬辰の選挙干渉㊤ 銭湯で候補者襲わる 血みどろの民党と吏党 農民もスキ、クワで武装 激戦となった第一区 殺気みなぎる石川平野 民党各地で苦戦 MYブックリストに登録

ふるさとの九十年26 うちこまれる支柱 七尾開港す㊤ 〝梅鉢海軍〟の根拠地 英公使もホレこむ良港 攘夷の気配に開港遅れる MYブックリストに登録

北陸がはぐくんだ信仰の原風景 稲と弥生文化㊤ MYブックリストに登録

けんないのしゅちょうせんをかんがえる 「首長選」考石川(11) 期待としらけ―百人調査から㊤ 「総与党化に弊害」が4分の3 議会の監視機能を懸念 首長選「棄権の経験」3分の1 無投票増4割が憂慮 『決断力』と『リーダーシップ』を要望 MYブックリストに登録

北陸がはぐくんだ信仰の原風景 三方町縄文博物館㊤ MYブックリストに登録

もの想うカモノハシDuckbill―古本屋の窓から 杏藤紫(11) 失われた音楽㊤ 古楽譜に命吹き込み MYブックリストに登録

もの想うカモノハシDuckbill―古本屋の窓から 杏藤紫(14) 古本と地方出版 対談㊤ 「知は力なり」本当? もうけ後ろめたい 廃村引き金は医師 MYブックリストに登録

郷土玩具㊤ 加賀人形、獅子頭、旗源平… 値段も手ごろでモテモテ MYブックリストに登録
