


映画資料で町おこしを 加賀・収集家畑さん 活動記録を一冊に MYブックリストに登録

四季折々の庭一冊に、写真集を自費出版、白山・川上さん、150枚余を厳選 MYブックリストに登録

金大・田崎教授ら 重油渦の教訓広く後世に 研究・体験談を一冊に MYブックリストに登録

最後の願いかなえ 母の遺稿兄弟で一冊に 演出家の森田さんら本社から出版 MYブックリストに登録

内灘の魅力凝縮 写真家、〝映画人〟が一冊に 随筆、カラーふんだん MYブックリストに登録

しゃれの芸術一冊に 「だんだらのほん」会員句作や活動紹介 輪島の愛好会 MYブックリストに登録

「眠る史料」2000点分類へ 呉竹文庫調査委を設置 美川 一冊にまとめ発刊も MYブックリストに登録

加能作次郎の足跡 一冊に 志賀・富来図書館 ガイドブック作成へ MYブックリストに登録

重油克服のドラマ一冊に 三国の医師、自費出版 奉仕の記録や 不満も MYブックリストに登録

北陸の家持歌碑一冊に 羽咋の西さん ふるさと紀行出版 MYブックリストに登録

加賀の鴨池 一冊に凝縮 観察館の大畑さん 写真絵本出版 生態など紹介 MYブックリストに登録

「ふるさと」の思い一冊に 元金沢経済同友会常任幹事 清水さんが27編 MYブックリストに登録

「愛石」45年を一冊に 水墨画家・畝村さん 水盤含め282点 MYブックリストに登録

ボランティア活動一冊に 県県民ボランティアセンター 「能登半島地震におけるボランティア活動の記録」 MYブックリストに登録

食文化の地域性記録 白山市食生活改善協発刊 健恋う会の活動一冊に ちまきなど紹介 MYブックリストに登録

千代女の魅力一冊に 「朝顔に釣瓶とられてもらひ水」 30年間の集大成 「松任の千代女と私」出版 MYブックリストに登録

ワイド石川 豊川女子挺身隊 証言を一冊に 石川県教育文化財団 空襲で県出身者52人犠牲 MYブックリストに登録

能登中世史学ぶ一冊に 史料1600点もとに研究 「七尾城と小丸山城」出版 能登町・坂下さん MYブックリストに登録

母の涙を一冊に 「母の名を呼ぶ」刊行 石川県教育文化財団 20日、金沢で出版会 MYブックリストに登録

石川の伝統行事・口承文芸を一冊に 民俗事典を作製へ 中旬にも編集委が発足 加能民俗の会 MYブックリストに登録

珠洲原発 浮き彫りに 落ち合い市議が市民の”奮闘”ルポ まるごと一冊に 石川 MYブックリストに登録

25年の歩みを一冊に 浅の川園遊会 記念誌の出版祝う 祭りや奉仕活動掲載 MYブックリストに登録

幽玄な世界を濃厚な一冊に 「加賀宝生 花の舞」出版 本紙に執筆の小林弘子さん 金沢能楽会100周年に彩り MYブックリストに登録
