表示スタイル
前のページへ / 22 ページ 次のページへ
528件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

勝興寺と越中

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

久保尚文∥著

出版者

桂書房

出版年

1986.9

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010328605

請求記号

214.2/105

詳しく見る
タイトル/記事

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

金竜静‖著

出版者

吉川弘文館

出版年

2004.12

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009910581763

請求記号

K209.4/1011

詳しく見る
タイトル/記事

研究ノート 1

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

1:消された城砦と金沢の原点を探る 時代の金沢・小立野大地周辺考

作成者

辰巳明∥著

出版者

能登印刷・出版部

出版年

1987.12

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100001342212

請求記号

K209.4/1024/1

詳しく見る
タイトル/記事

金沢城は「北の大坂城」 2つの共通点に注目 富山高専貝瀬教授 1)の拠点だった場所に建てられた 2)その後、統一政権の政治的・軍事的な拠点となった

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-04-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000343939

請求記号

金沢城

詳しく見る
タイトル/記事

蓮如さん34 第1部世は乱れ法も無く(その二十四) 「革命教団」呼ぶ北陸の風土 から璽光尊まで ■大本の「兵站墓地」に■軍事化した真宗門徒

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-02-15

掲載ページ

30

種別

新聞記事

資料群

ID

D000347490

請求記号

連如

詳しく見る
タイトル/記事

の貴重な遺跡 高尾城跡(金沢)が壊滅 北陸高速自動車道の土取りで 「相談した」「聞かぬ」 責任なすり合う三者 道路公団・県・金沢市

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1970-11-13

掲載ページ

7

種別

新聞記事

資料群

ID

D000201695

請求記号

件名 高尾城

詳しく見る
タイトル/記事

金の板に村おこしの夢 発掘の経緯 整地した本丸跡の焼土から 盗掘が絶えず 地元の期待 「資料館」構想描く 増える見学者 鳥越城小史 加賀「最後のとりで」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1994-10-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000088232

請求記号

件名鳥越城

詳しく見る
タイトル/記事

の里」づくりへ 鳥越城跡を整備しアピール 鳥越村・ふるさと創生事業 守り本尊や記念碑 1000本の桜を植樹 きょう座談会 あす、講演会

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-10-28

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000078703

請求記号

件名ふるさと創生

詳しく見る
タイトル/記事

加賀藩の風景26 散居村 (砺波地方) 先人の営み伝える歴史遺産  藩が「黙認」、民家点在 を警戒? 癒し効果訴え

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-10-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074976

請求記号

2加賀藩の風景

詳しく見る
タイトル/記事

北国文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 大谷大学教授 北西弘氏 冷厳な目で追う 史料に聞く姿勢貫く 歴史担った心読む 地域史にも情熱

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1987-10-22

掲載ページ

22

種別

新聞記事

資料群

ID

D000113042

請求記号

件名北國文化賞

詳しく見る
タイトル/記事

「蓮如さん門徒が語る蓮如伝承集成」 上人の人間像を考える 500年で出版 加能民俗の会会員 各地で調査、採集 真宗王国の素朴な信仰心を伝える

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1988-10-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093892

請求記号

人名小倉学

詳しく見る
タイトル/記事

環日本海金沢国際シンポ 特別講演「加賀人の形成」司馬遼太郎氏 真宗が精神的土壌に鉄の普及で急速に発展 気にかかる加賀平野 で自己防衛 教養主義が藩是

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000041022

請求記号

環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

戦国期の真宗と

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

新行紀一‖編

出版者

吉川弘文館

出版年

2010.11

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000389369

請求記号

210.47/シン セ

詳しく見る
タイトル/記事

富樫政親氏の直裔 当主は四十代目 現に京都に住ふ 展に系図等を携へて 次郎氏ら遥々来沢 今度京都で七百五十年祭 御営地の関係者とも語りたい 富樫、松田両氏語る

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1934-10-18

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000175704

請求記号

人名富樫氏

詳しく見る
タイトル/記事

守護・富樫氏を歴史小説に 野々市町がふるさと創生事業 作家戸部氏(七尾市出身)に依頼 背景に壮大なドラマ 全国にPRへ 「なぞに包まれた一族」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-08-14

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000182025

請求記号

人名戸部新十郎

詳しく見る
タイトル/記事

守護・富樫氏を歴史小説に 野々市町がふるさと創生事業 作家戸部氏(七尾市出身)に依頼 背景に壮大なドラマ 全国にPRへ 「なぞに包まれた一族」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-08-14

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000078699

請求記号

件名ふるさと創生

詳しく見る
タイトル/記事

レポート 河北潟干拓 (33) 第2部 その歩み  沿岸に有力寺集結 地の利、勢力拡大を後押し 「百姓の持ちたる国」 大きい寺院の役割 最後の拠点・木越砦

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1985-03-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000039547

請求記号

5 レポート河北潟干拓

詳しく見る
タイトル/記事

の研究

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

北西弘‖著

出版者

春秋社

出版年

1981.2

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710192599

請求記号

K209.4/キ

詳しく見る
タイトル/記事

研究ノート 1

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

1:消された城砦と金沢の原点を探る 時代の金沢・小立野台地周辺考

作成者

辰巳 明∥著

出版者

辰巳富子

出版年

1987.12

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710029327

請求記号

K209.4/17/1

詳しく見る
タイトル/記事

れきし発見(1)血の川  戦の跡?

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2022-04-20

掲載ページ

12

種別

新聞記事

資料群

ID

D000383717

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

加賀の拠点「二俣越」の寺跡発掘へ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2013-07-23

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000222818

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

モノクロの鳥越城跡

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2014-05-05

掲載ページ

15

種別

新聞記事

資料群

ID

D000251032

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

戦後50年の遺言状35 第一部 道は内灘へ 砂のあらし(その二) 土地払い下げ 肩透かし 林屋を迎えたムシロ旗 半農半漁の村を夢見て 「の土地柄」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1995-03-10

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082790

請求記号

2戦後50年の遺言状

詳しく見る
タイトル/記事

歴史と民衆 そのエネルギーをさぐる 下積みから支配者へ 弾力的に受け入れる権力交代 下克上のに芽ばえ 話し合った人 真継伸彦氏(作家) 井上鋭夫氏(金沢大学教授)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1968-08-04

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000095296

請求記号

人名井上鋭夫

詳しく見る
タイトル/記事

の研究

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

笠原一男‖著

出版者

山川出版社

出版年

1972

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010245769

請求記号

K209.4/1008

詳しく見る
前のページへ
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
次のページへ
/ 22 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル