


①町村図書館経営の中心問題②町村図書館の経営方法 MYブックリストに登録

図書協会としての図書館構想カ MYブックリストに登録

「第二篇 第五章 読書における自由と自在の問題」をまとめる為のメモ 「読書実践の自由」 MYブックリストに登録

「第二篇 第五章 読書における自由と自在の問題」をまとめる為のメモ 「五種の自由」 MYブックリストに登録

「第二篇 第五章 読書における自由と自在の問題」をまとめる為のメモ 「自由読書」(図式) MYブックリストに登録

「第二篇 第五章 読書における自由と自在の問題」をまとめる為のメモ 「読書の自由」 MYブックリストに登録

「第二篇 第五章 読書における自由と自在の問題」をまとめる為のメモ 「図書館の生活機能」 MYブックリストに登録

メモ(読書法が各個人へ別々のものであっても……) MYブックリストに登録

読書生活主体としての同胞・国民 MYブックリストに登録

常識 13-13 MYブックリストに登録

序文 読書学は著述に現れたる個性的精神の境養学であり…… MYブックリストに登録

序 読書価値と花や果実 MYブックリストに登録

四、人生主義的読書の自由1.人生主義的読書の自由の意義 MYブックリストに登録

三、客観主義的類型読書の自由1.客観主義的類型読書の自由とその諸相 MYブックリストに登録

二、主体主義的類型読書の自由1.主体主義的類型読書の自由とその価値 MYブックリストに登録

二、読書活動の実践的活動の概観1.生活主体の読書活動の自由 MYブックリストに登録

一、読書における主体的自由活動の概観1.読書活動の主体とその目的 MYブックリストに登録

二、読書自由に関する諸問題3.濫読の問題と自由読書イ.濫読の反省 MYブックリストに登録

『婦人朝日』第18巻第10号 MYブックリストに登録

第34年第9号 「連絡団体の設定」 ―本協会連絡団体規定生る― MYブックリストに登録

第35年第3号 巻頭言「第九回図書館記念日を迎へんとして」 MYブックリストに登録

第35年第9号 「国民読書を導くもの ―図書館員養成問題への反省―」 MYブックリストに登録

第35年第12号 巻頭言「第三部 専門並特殊図書館部会陣容成る」 MYブックリストに登録
