表示スタイル
前のページへ / 78 ページ 次のページへ
1,940件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

宇吉郎科学奨励賞 2部門で表彰式 加賀

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-02-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093292

請求記号

件名宇吉郎奨励賞

詳しく見る
タイトル/記事

加賀市の宇吉郎奨励賞 中澤さん、中川君が受賞

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-01-19

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093294

請求記号

件名宇吉郎奨励賞

詳しく見る
タイトル/記事

最優秀にさん 現代詩コンクール

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-10-15

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000112616

請求記号

件名その他の賞(石川県関係者)

詳しく見る
タイトル/記事

さん「ENKA」聴いて 活動40周年 12日コンサート

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2010-08-31

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000092444

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

宇吉郎ゆかりの人

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

宇吉郎雪の科学館友の会‖編

出版者

宇吉郎雪の科学館友の会

出版年

2009.3

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000278741

請求記号

K280/1016

詳しく見る
タイトル/記事

博士ゆかり北海道で雪観察 科学館がツアー

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-01-06

掲載ページ

20

種別

新聞記事

資料群

ID

D000156388

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

緑あふれる金沢写真審査 さんグランプリ 市が賞状

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-11-16

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000161589

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

卓越した文化論のエッセー 故治宇二郎氏「考古学への旅」出版

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1986-01-21

掲載ページ

8

種別

新聞記事

資料群

ID

D000123954

請求記号

人名治宇二郎

詳しく見る
タイトル/記事

見る聞く 「雪と氷の科学者・宇吉郎」東晃著 研究成果分かりやすく

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-01-19

掲載ページ

8

種別

新聞記事

資料群

ID

D000123974

請求記号

人名宇吉郎

詳しく見る
タイトル/記事

舞台 雪の科学と文化による交流 神田健三(宇吉郎雪の科学館館長)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

2007-12-12

掲載ページ

6

種別

新聞記事

資料群

ID

D000123977

請求記号

人名宇吉郎

詳しく見る
タイトル/記事

宇吉郎科学奨励賞 錦城中理科部と名大大学院の藤田さんに

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-01-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093290

請求記号

件名宇吉郎奨励賞

詳しく見る
タイトル/記事

宇吉郎科学奨励賞に 加賀・錦城中理科部 名大院生の藤田さん

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-01-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093291

請求記号

件名宇吉郎奨励賞

詳しく見る
タイトル/記事

紺屋さん、水上君受賞 宇吉郎科学奨励賞 加賀市

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-01-25

掲載ページ

22

種別

新聞記事

資料群

ID

D000093296

請求記号

件名宇吉郎奨励賞

詳しく見る
タイトル/記事

みちづれ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

千代∥著

出版者

千代

出版年

1981

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1005010021210

請求記号

911.1/1198

詳しく見る
タイトル/記事

着氷:宇吉郎没後50周年記念出版「幻の航空新書1」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

宇吉郎‖著 宇吉郎雪の科学館‖編集

出版者

宇吉郎雪の科学館友の会

出版年

2012.4

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1100000562105

請求記号

K451/1013

詳しく見る
タイトル/記事

加能 文学風土記⑰ 宇吉郎「九谷焼」 古き美しきもの 幼き日の思い出しのぶ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1957-06-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000336699

請求記号

宇吉郎

詳しく見る
タイトル/記事

志賀で県下太鼓打競技大会 谷口さん、さんV

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2010-09-22

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000119936

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

舞台 「北極圏 アラスカ」展への贈り物 神田健三(宇吉郎雪の科学館館長)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

2008-07-28

掲載ページ

2

種別

新聞記事

資料群

ID

D000123981

請求記号

人名宇吉郎

詳しく見る
タイトル/記事

舞台 宇吉郎没後50年と雪の文化堂 神田健三 (宇吉郎雪の科学館館長)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

2010-07-09

掲載ページ

2

種別

新聞記事

資料群

ID

D000123988

請求記号

人名宇吉郎

詳しく見る
タイトル/記事

文化財、誰守る? 総輪島塗土蔵・家に被害 当主落胆「手に余る」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-04-13

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000059624

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

平穏な世へ職人入魂 さん(小松) 石彫で孔雀明王 利益度外視 大作挑む

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2010-07-02

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000098616

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

”雪の博士”の碑建立 片山津温泉百年記念事業委 さんをしのんで

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-12-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042518

請求記号

碑・銅像

詳しく見る
タイトル/記事

・切挾村洪水損書歩数改書

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

村組合頭太郎兵衛・切挾村組合頭太郎三郎・右二ヶ村肝煎村三右衛門 → 馬場先組御才許鵜川村政右衛門

出版者

出版年

寛政元年閏6月

掲載ページ

種別

古文書

資料群

伊藤家文書

ID

B305000357

請求記号

305/B-157

詳しく見る
タイトル/記事

雛:句集

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

直彦∥[著]

出版者

直彦

出版年

[1985]

掲載ページ

種別

図書

資料群

ID

1009710000620

請求記号

K913/1417

詳しく見る
タイトル/記事

望遠鏡「すばる」初の観測映像 雪の科学館(加賀)へ衛星通信 博士ゆかりのハワイから 来月13、14日 100億光年先の宇宙映す

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1999-01-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000336750

請求記号

宇吉郎

詳しく見る
前のページへ
  1. 2
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
次のページへ
/ 78 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル