タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
わが人生の歩み:陶壁と無鉛釉の世界 すべては九谷焼のためにMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
武腰敏昭∥[作] |
出版者
c武腰敏昭 |
出版年
2021.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001475395 |
請求記号
K751/1319 |
詳しく見る |
タイトル/記事
祝 徳田八十吉氏人間国宝認定 九谷の伝統受け継ぎ咲いた大輪の花 脱九谷焼 現代美術 中村研一氏 重要無形文化財 作品の軌跡 これから 谷本正憲 飛田秀一 王貞治 大内延介 徳田氏の足跡MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-16 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000183711 |
請求記号
人名徳田正彦(3代徳田八十吉) |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立九谷焼技術研修所卒業制作作品集 平成29年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県立九谷焼技術研修所 |
出版年
[2018] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000001450169 |
請求記号
K751/1078/2017 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術九谷焼 '82-'84:陶額・焼物MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
[出版者不明] |
出版年
1982.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001437077 |
請求記号
K751/1235 |
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島塗と九谷焼MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
[出版者不明] |
出版年
[出版年不明] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001304766 |
請求記号
K750/1051 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■45 「消滅」の謎 下 幕府が探り、証拠消す?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-20 |
掲載ページ
42 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325123 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■61 古窯は素晴らしい 「広い郷土愛」持ったらMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-06 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325126 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■60 柿右衛門と比べると 色彩感覚が全然違うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-05 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325127 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■59 有田説の「顔」 下 「青手」は一時的流行MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-04 |
掲載ページ
40 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325128 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■58 有田説の「顔」 上 「前向きな作業に期待」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-03 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325129 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■57 九州にも味方 下 疑問あれば臆せず反論MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-02 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325130 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■56 九州にも味方 上 「全部か無か」はダメMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-01 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325131 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■55 「名前」の由来 江戸後期にはメジャーにMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-30 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325132 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■53 うり二つの尾長鳥 漆塗りのお盆が手本?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-28 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325135 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■52 謎だらけの吸坂焼 古九谷と一緒に焼かれた?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-27 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325136 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■51 先輩「越中瀬戸焼」 古い前田の香りがするMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-26 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325138 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■49 30年遅れの刊行 幻の報告書、新たな出発にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-24 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325140 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■47 なぜ山奥に 昔は「ハイテク工業団地」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-22 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325143 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■46 色絵片の発見 「石川で物証出ました」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-21 |
掲載ページ
40 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325144 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■44 「消滅」の謎 中 派閥争いで藩政混乱MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-19 |
掲載ページ
36 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325146 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷もジャパンである 第1部 古九谷の謎 ■43 「消滅」の謎 上 中心人物の死が影響?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-09-18 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325147 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
”幻の陶器”の窯跡みつかる 加賀市の「吸坂焼」 地元吸坂町の竹林に 古九谷との関連に手がかりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-12-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326152 |
請求記号
九谷焼1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
総合史跡公園に開発検討 石川・九谷古窯跡 課題は住民の生計 来月26日までに 地元の計画につめMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
産経:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1973-10-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326167 |
請求記号
九谷焼1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
幻の和倉焼 歴史を調査 七尾の主婦・高僧通江さん 郷土誌で発表へ 現存作100点も突き止めるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326235 |
請求記号
九谷焼1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
九谷焼への提唱 創造の中に伝統 作家の活力 量産も 人間国宝 松田権六氏 美術評論の乾由明京大教授MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-06-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000344518 |
請求記号
松田権六 |
詳しく見る |