ダム事業総点検 計画進まず20数年経過 河内(中島)、所司原(志雄)両ダム 「足踏み」扱い、見直し検討 水需要の伸び低迷治水も緊急性なし 「税金の無駄遣い」の批判も MYブックリストに登録
金沢が「歴史都市」第1号 3事業を即日申請 西外惣構 升形跡取得へ 国交省など5市を認定 5市連携へ協議会 各市長意欲 観光誘客など協力 MYブックリストに登録
恐竜ロマン満載 白峰の「手取湖太古の森」 創生事業の全容発表 今春着工、来年完成 見て、触れて、割って 卵型のドーム展示館 27メートル模型や映像トリップ MYブックリストに登録
手取川78 七ヶ用水の春14 天保開削の二ヶ用水隧道 「天狗壁へ穴繰」の由来 加賀藩が小松城へ給水? 加賀藩の特命 最大規模の事業 梯川へ流れる MYブックリストに登録
手取川79 七ヶ用水の春15 越中の神工が天狗山開削 藩命で新田開発の椎名道三 枝権兵衛の大事業に示唆? 富や財と無縁な人 辰巳用水ヒントに 対岸で大工事 MYブックリストに登録
鞍月用水 来年度に修景整備完了 長土塀1丁目の85㍍ 市が工事着手へ 開渠化や護岸改修 歴史的風致計画に明記 本多町整備など60事業 山出市長あす計画提出 MYブックリストに登録
加賀藩の風景4 庄川の松川除 (砺波市上中野) 「百万石」支えた治水事業 松並木で堤防を根固め 延べ100万人の労力 美しい農村景観 MYブックリストに登録
祭りの獅子頭 60年ぶり修復 能美・宮竹町保存会 17日、左義長で披露 若手グループ結成後押し MYブックリストに登録
学術の森(335) 金沢工業大学(43) 本田秀行教授 本橋にロマンを抱き 中村一平教授 効率的な建設事業を 外崎明教授 見えにくい地盤研究 MYブックリストに登録
県の64年度要望重点事業案 基調に21世紀へのビジョン 金沢駅通り線の建設を促進 能登風土記の丘 石動山周辺整備 「全県都市型」を重視 MYブックリストに登録
介護事業者さん 情報お願い! 県のネットワークシステム データ登録進まず サービス利用指針なのに・・・ 悩める担当者 ”本業”優先、余裕なし? MYブックリストに登録
金沢の元予備校講師・西田さん 新事業で授産施設を バッテリー再生会社設立 障害者と一緒に 広い場所で自由に 金沢 芸術村で絵画教室 MYブックリストに登録
僻村学校 怒りのセミナー 高橋治 ゴルフ場開発の元国家事業殿 地元忘れた傲慢許さぬ 白山麓の深夜懇話会 庶民が守った自然 人間改造ならどうぞ MYブックリストに登録
「一向一揆の里」づくりへ 鳥越城跡を整備しアピール 鳥越村・ふるさと創生事業 守り本尊や記念碑 1000本の桜を植樹 きょう座談会 あす、講演会 MYブックリストに登録
OEKが松井応援歌 岩城さんの遺志受け 年内にも 県音楽文化振興事業団 国内外から歌詞公募 本人は楽団PR役に きょう委嘱 MYブックリストに登録
加賀藩の風景39 十二貫野用水 (黒部市) 台地を潤した藩営事業 峡谷の崖切り開き23キロ 藩主斉泰が命じる 疎水百選に認定 MYブックリストに登録
加賀藩の風景75 卯辰山 (金沢市) 幕末に一大総合開拓事業 領民救済へ病院、工場、寄席まで 福沢諭吉に感銘 藩の富国強兵策 MYブックリストに登録
加賀藩の風景126 長坂用水 (金沢市) 綱紀治世の一大増収事業 荒地を田園に 城下町拡大支え 用水の代表格 提灯並べて測量 千石の収穫 MYブックリストに登録
どうなる北陸経済リーダー10人に聞く(7) 高木繁雄さん55 北陸銀行頭取 企業・地域間、格差広がる 必要な公共事業集中的に MYブックリストに登録
石川に112億円配分 北陸新幹線事業費 新年度 用地取得を完了 地元負担37億円 当初に計上へ マナー向上運動を展開 金沢開業へ駅周辺連絡会 MYブックリストに登録
外郭団体の基金も活用 国際交流協余裕資金→情報誌発刊 観光振興基金→温泉旅館の新規事業 林業労働対策基金→林業公社に貸与 県財政 今年度6億円捻出 MYブックリストに登録
広がる平日「0泊2食」 地元客取り込みへ 客室稼働率アップ狙う 北陸の旅館、ホテルに登場 山下家の改装プラン 民間都市再生整備 事業計画に認定 MYブックリストに登録
首相候補賛否二分 小沢氏代表選出馬 手腕期待 政局ごっこ 民主議員 市民 識者 公共事業に重き 地方には好都合 MYブックリストに登録