タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
石川県高齢者スポーツ交流大会 平成4年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
石川県長寿生きがいセンター |
出版年
[1992] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001202383 |
請求記号
K780/1061/92 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市観光調査結果報告書 平成21年(2009)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢市産業局観光交流課‖[編] |
出版者
金沢市産業局観光交流課 |
出版年
2010.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000349313 |
請求記号
K688/39/009 |
詳しく見る |
タイトル/記事
国際青年育成交流事業報告書 第3回(1996)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
|
出版者
総務庁青少年対策本部 |
出版年
1997.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810003631 |
請求記号
G379.2/185/96 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本海側主要港湾の現状と課題MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北陸環日本海経済交流促進協議会∥[編集] |
出版者
北陸環日本海経済交流促進協議会 |
出版年
2000.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910147581 |
請求記号
K683/1008 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市中学生親善団イルクーツク市派遣事業報告書 平成20年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢市姉妹都市交流委員会‖[編] |
出版者
金沢市姉妹都市交流委員会 |
出版年
2009.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000235873 |
請求記号
K302.9/1006/008 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川100の指標 平成20年版MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県県民文化局県民交流課統計情報室∥編集 |
出版者
石川県県民文化局県民交流課統計情報室 |
出版年
2008.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000139242 |
請求記号
K350/34/008 |
詳しく見る |
タイトル/記事
統計でみるいしかわ 平成20年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
石川県県民文化局県民交流課統計情報室∥編 |
出版者
石川県県民文化局県民交流課統計情報室 |
出版年
2008.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000132770 |
請求記号
K350/31/008 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢市中学生親善団イルクーツク市派遣事業報告書 平成14年度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
金沢市姉妹都市交流委員会∥[編] |
出版者
金沢市姉妹都市交流委員会 |
出版年
2002.12 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009910419166 |
請求記号
K302.9/1006 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「金沢は日本文化学習に最高」 米・タフツ大 金大と交流へ 副学長ら訪問研究者相互派遣を検討 双方とも積極姿勢を示す 本社元研修記者ローラさん在籍 「受け入れに感謝」 タフツ大副学長らが来社MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-09-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000345093 |
請求記号
金沢大学1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登空港開港まで1週間 座談会 開港への思い 首都圏と温か交流 能登・石川・北陸活性化の起爆剤に 半島一丸で魅力発掘 人、モノ、情報豊かに 地域発展のチャンス 未来に向けて 搭乗率保証制度MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-06-30 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346651 |
請求記号
能登空港 |
詳しく見る |
タイトル/記事
子ども郷土史人物編 石川県松任市 慈悲深い心と人間味自然への感謝と慈しみが千代女の句に表現されている 十七歳で才覚が全国に周知 進物に俳句添え国際交流も 生涯に千七百の句を詠ずるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-10 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346354 |
請求記号
加賀の千代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
The7th JAPANTENT 世界留学生交流・いしかわ94 石川に響け!友情のメロディ 中国 夫と娘を中国に残し自分の研究に専念 寧聡さん(32) 金沢医科大学総合医学研究所MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-07-24 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000335418 |
請求記号
ジャパンテント1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ニュースかわら版 「日本百名山」の著者をしのんで 「深田久弥を愛する会」19日に正式発足 出身地の錦城小(加賀市)で業績紹介、ファン交流も 「山の文化館」建設もめざすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000336660 |
請求記号
深田久弥 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山 夏山開き それぞれの頂へ クロユリかれん 入山続々、大盛況 初日の室堂宿泊460人 妻の遺影とともに 福井の土橋さん一家 国立公園50周年 登山者が交流会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-07-02 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000198315 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
モーゼの墓(宝達志水町) モーゼ583歳能登に眠る? 巨人の骨出土 米軍も調査? 「ふるさと創生」も活用 モーゼクラブ代表橘隆春さん 山口敏太郎氏 オカルト研究家 国際交流気軽だった時代MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-11-06 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000154596 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
´88漆 うるし文化フォーラムを顧みて (フォーラム実行委・朝日新聞社主催) (中) 時と所を得て盛り上がり 駆け足討議惜しむ声 「ごちそう食べきれぬ感じ」 最新技術で意見交換 来日した中国漆交流団MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-02-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000202096 |
請求記号
件名 漆 |
詳しく見る |
タイトル/記事
The19th JAPAN TENT 世界留学生交流・いしかわ2006 ふるさと愛 7月29日(土)~8月5日(土) 石川県内の19全市町で開催 きょう開幕 皇太子さま8月4日、ご訪問MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-07-29 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000200037 |
請求記号
ジャパンテント |
詳しく見る |
タイトル/記事
近江町いちば館全面開業 武蔵に食の拠点 堂々誕生 あすからまつり 飲食店など73店 にぎわい波及 大鍋や屋台 魅力アピール 新店舗を記念 琉球の染織 交流プラザ華やかに 県いけ花新進会展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-04-17 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204095 |
請求記号
件名 近江町市場 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 開かれた海6 渤海との交流㊥ 貴族の間で毛皮フィーバー 見返りに特産・絹製品 8枚の重ね着ルック 接待、入超で財政難 使節との私交易も 12年に1回の通達MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-14 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084097 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 いくさの海7 大庭柯公の「西伯利論」 日本の武力干渉 批判 ”人間的”交流を主張 ”永井論”の限界超す 米との関係を重視 現代的課題も先取りMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-02 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084113 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 いくさの海13 戦前期の対岸交流史をふりかえって 積極的だった北陸地域 困難克服し商業活動 主権の認識が欠如 対等互恵の原則で 冷静な調査、分析MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-11 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084120 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北方の隣人たち 第1部 日ソ新時代と北陸10 熱い期待 交流の発展の夢託す 当面の課題 ウ市開放 将来構想大きく 関係深い北方領土 良好関係築く好機 ゴ大統領誘致合戦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084178 |
請求記号
3北方の隣人たち |
詳しく見る |
タイトル/記事
北方の隣人たち 第2部 沿岸地方を訪ねて3 糸口を求めて 公害対策に手を貸して 芸術分野も交流もっと 深刻化する海汚染 利賀で上演したい 街角で 裏通りはさびれてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-05-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084181 |
請求記号
3北方の隣人たち |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸に生きる手仕事の気鋭 冴える技 加賀竿 目細忠吉さん たった1人で技を守る 加賀象嵌 村上浩堂さん 鋳物にミクロ刻む 石川県立美術館長 嶋崎丞さん 作家と職人 交流が必要MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-01 |
掲載ページ
26 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088098 |
請求記号
件名職人 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日曜特番 新幹線の開設に総結集 「3本の矢」で攻勢かける 小松・富山空港の国際化 石川県 ドラゴン航空の乗り入れ目指す 富山県 交流促進の懸け橋 大連便に期待 他空港との競争にしのぎMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-06-18 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089840 |
請求記号
小松空港 |
詳しく見る |