| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
|
タイトル/記事
北陸いしぶみ(碑)紀行53 折口父子の墓 羽咋市一の宮町 師弟を超えた2人の愛 東京で共に暮らす 戦争が2人を引き裂くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-07-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082288 |
請求記号
2北陸いしぶみ(碑)紀行 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
北陸いしぶみ(碑)紀行61 木谷吉次郎顕彰碑 木谷公園(金沢市粟崎町) 教育に散財”無私の商人” 指折りの富豪に 5百数十人を援助MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-08-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082297 |
請求記号
2北陸いしぶみ(碑)紀行 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加賀藩の風景117 玉泉寺 (金沢市) 幻の名刹に残る地蔵尊 利長夫人を供養 明治4年に焼失 菅原道真祀る 40年ぶりに復活MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-02-23 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000075078 |
請求記号
2加賀藩の風景 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
北国文化賞・北国芸能賞 受賞者の業績と横顔(6) 吟道錦成流宗家 前浜錦成氏 「詩心」の探求に半生 地方で地道に2000人を育成MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-10-28 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113037 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
各分野で輝く功績 市文化賞、産業、社会福祉功労賞 7氏たたえ贈呈式 野々市は11団体90人を表彰MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-11-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112543 |
請求記号
件名金沢市○○賞(10) |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
受賞者8人をたたえ 富来 加能文学賞の表彰式 富来町の「加能文学賞」に 山崎(富来中)、岡嶋(高浜高)さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-11-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111738 |
請求記号
件名加能作次郎文学賞 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
市の公共ホール質アップ アートアドバイザー3人を委嘱 中村外治氏 村井幸子氏 金子健樹氏 自主事業に指導 ハイセンスな舞台を提供MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-05-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000094900 |
請求記号
人名金子健樹 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
北陸・文芸の母胎4 大村正次 北陸の詩人を育てる 石動を居に叙情詩発表 井上靖が添削受ける 「日本海詩人」等で活動 「地方主義」を主張MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-01-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074521 |
請求記号
北陸・文芸の母胎 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
ふるさとの九十年39 うちこまれる支柱 水と土との戦い4 明治21年 全国初の耕地整理 高多久兵衛(上安原村) しぶる村人を連日説得MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1962-10-18 |
掲載ページ
10 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000061975 |
請求記号
2ふるさとの九十年 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
七尾火電衝突事件 山本ら九人を起訴 「組織的暴行で妨害」 漁民ら五人猶予処分 金沢地検 全員を保釈、釈放 着工判断、国会で追及 社党調査団が事情聴取MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-04-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000063857 |
請求記号
5 七尾火力発電所 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
揺らぐ自然 エピローグ 開発の陰で 作家の高橋さんに聞く 夢と想像力で自然利用 類似型の開発ダメ 白山は「仰ぐ山」に 人をもてなす心も形骸化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-01-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000043448 |
請求記号
5 揺らぐ自然 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
文化 あやめ咲く 父犀星の思い出 室生朝子 郷土の文学的土壌 文学者よいでよ 川口久雄 犀星の周辺 新人を世に送る者 藤田福夫 犀星年譜MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1964-05-05 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000048150 |
請求記号
室生犀星 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
戦争とは何だろうかMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
鶴見俊輔‖著 |
出版者
晶文社 |
出版年
1996.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710016502 |
請求記号
319.8/308 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
知事選91 中西さんへ寄せる私の期待 県民の声 格差是正や環境づくり 女性副知事にはこんな人を 激戦反映、高い関心 車いすの老人や若いカップルもMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-02-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000336411 |
請求記号
石川県知事選挙1 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
北陸から女性7人 オーケストラアンサンブル金沢 正団員にまず22人 錦丘高OGの対馬さんも 欠員14人を再募集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-07-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000333139 |
請求記号
オーケストラアンサンブル金沢1 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
珠洲市文化賞 川元さん(蛸島)に 早船狂言の育成に尽力 / 志賀は野崎氏ら五氏 三日に今年度功労者表彰 / 田村氏ら七人を表彰 志雄町五十年度功労者にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-10-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000332448 |
請求記号
受賞関係1 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
21世紀美術館 開館1周年を前に 入館者150万人を達成 開放感 人気を呼ぶ すべり台つき作品体験 また事故 男児けが 再発防止一層の注意をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-09-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000321954 |
請求記号
21世紀美術館 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
泉鏡花文学賞 受賞の2人を祝う 松村友視さん『鎌倉のおばさん』 「今も酔い心地だ」 京極夏彦さん『嗤らう伊右衛門』 「名を汚さぬよう」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000340268 |
請求記号
泉鏡花文学賞 泉鏡花記念市民文学賞 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
水引職人を40年、金沢市伝統産業貢献者として表彰された津田剛八郎さん 伝統にこだわらず新しいものを創造 若い世代引きつけたい 婚礼用品を芸術の域にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-08-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124169 |
請求記号
人名津田梅 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
いじめで心の病気認定 真相解明・阻止 必要だった 地裁支部判決 担任の不作為言及 保護者16人を訴え 言葉の暴力は「違法」 「児童の責任限定は不満」 原告側代理人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-11-10 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000205756 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
手取川 扇状地の苦闘7 悪夢の朝、九年の大水害 蔵に残る泥水のツメ跡 家を壊した流木を柱に 百九人もの犠牲者 肉親六人を失う 川筋の住民の宿命MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-02-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083264 |
請求記号
2手取川(上) |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
登録に値する都市に 第5回金沢創造都市会議 基調スピーチ 明治の衰退繰り返すな 気恥ずかしさが大事 分科会1「創造都市の”新”活動」 「挑発」する仕掛け人をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-12-02 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105375 |
請求記号
件名金沢経済同友会 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
学術の森(220) 金城大学(4) 社会福祉学部 岡森正吾教授 障害者に学ぶ喜びを 小林智恵子教授 介護福祉の心育てよ 奥田裕紀教授 介護は人を知ることMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-05-05 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106943 |
請求記号
件名金城大学 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
21世紀名知事論―世界・日本の物差しの中で(3) 戸部新十郎氏(作家) 文化を刺激する素養必要 潜在力引き出す手助け 職人を大切にした藩主MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-02-24 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000086792 |
請求記号
件名石川県知事 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
北国文化賞・芸能賞 道をひらく(6) 詩吟 木村岳透氏 流派超えて「和」一つに 人の心が見えるまで 東洋人を誇りに 禅僧の一つとしてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-10-26 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113047 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |