


北陸人物誌 昭和編(53) 太平洋の将星 司令長官と参謀長 歴戦の雄「草鹿コンビ」 「武蔵」の艦長朝倉 こわいのは便所 海に一生を託す 「にいちゃん」と呼ぶ ラバウルで一しょ MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(56) 空の英雄③ ウラン鉱床を発見 71歳で情熱燃やす 失意の時期すごす ウラン王と文通 全国をマタにかけ 捕鯨に野心もやす 三冠王の念願持つ MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(61) オリンピック 五輪中止に泣く 東京市長だった牛塚 藩閥政治での苦労 第一回の国勢調査 地元長官を十五年 汚職一件もなし 北陸から女性一号 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(16) 杏と権現さん㊦ 老成と若々しさ 犀星 藤沢清造 異常心理描く 犀川の西で育つ 白秋の門をたたく 朔太郎らと親交 小説家として立つ 「根津権現裏」で登場 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(18) 教育者㊥ 精神教育を徹底 山本良吉 四高時代は「論説委員」 西田幾多郎と同級 十八歳で中学教員 尊氏論で追放騒動 軍部を激しく批判 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(19) 教育者㊦ 音楽教師を育成 福井直秋 島田太郎 富山の女性に自由教育 武蔵野音大を創設 上市名誉町民第一号 注目の富山市立高女 「詰め込み」を排する MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(24) 法学界⑤ 法政史学の権威 高柳真三 清水兼男 組合リーダーの教育に 善之助が兄貴格 明治家族法史書く 労働法学者として 高岡出身の沼田 温泉マニアの高田 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(27) 医学界③ 全国母親の恩人 北岡正見 ポリオ、日脳のワクチン 創出 良安以来の伝統 日脳大流行で転向 「力の媒介」を発見 戦後に小児マヒ研究 厚生省を動かす MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(28) 医学界④ 産業衛生の第一人者 勝木新次 弟保次は電気生理学 オフィス病の研究 「遊び」も予防のうち 学士院賞を受ける 梅毒研究の谷友次 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(29) 医学界⑤ ガン研究の最先端 金大の岡本肇 核酸解明で学士院賞 金大薬学部の主任 肺炎特効薬を発見 世界で初の業績 眼球の代謝で有名 豪快な親分肌 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(33) 医学界⑨ 泉熱の発見者 泉仙助 岩崎憲 生化学で世界水準 須藤憲三に師事 金沢が第二の故郷 独学で研究所入り 学閥おさえた実力 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(1) 雪博士 氷・雪にいどむ 中谷宇吉郎 科学随筆も世界的 片山津の呉服商に 灯明に宇宙の星雲 寺田寅彦の門下に 北大で低温科学を 動橋に「雪の結晶」碑 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(8) 三代の秀峰① 国会で気合いかける 石坂豊一 硬骨漢ぶり発揮 百二十まで生きる 守衛にバカやロー ワラジばきで皆勤 内務次官に直訴 富山市長でも活躍 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(12) 三代の秀峰⑤ 「山と渓谷の詩人」 田部重治 奥秩父を世に紹介 「八雲全集」を翻訳 雲取山頂に記念碑 25歳で山を知る 長男はヒマラヤへ MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(13) 国文学者㊤ 独学で国学の権威 山田孝雄 不朽の名著あらわす 苦学続けて教員に 文法論の構想練る 25年ほこりまみれ 国学研究所も創立 MYブックリストに登録

北陸人物誌 昭和編(15) 杏と権現さん㊤ 切腹のマネで退学 室生犀星 反抗心を背負って歩く 金沢地裁の給仕に 教師怒らした熱演 「無学」の生んだ迫力 俳句で文学の道に MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (3)北越戦争 実践、三百年ぶり 大平ボケで苦戦続き 津田玄蕃が総大将 一日目は大戦果 平民出の兵が活躍 幕府軍ついに退却 十七歳の少年武士も MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (4) 新政への抵抗(1) 藩政改革に功績 最後の執政・本多政均 慶寧のブレーン 名声ねたまれ 暗殺 バンドリ騒動序曲 渡り鳥の忠次郎 庶民の目には革命 MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (4) 新政への抵抗(2) 農民一キの先頭に 義に生きた忠次郎 再三再四の懇願で 凶作でひどい打撃 誠意こめて嘆願書 ムシロ旗かかげて 寝こみを襲う刺客 MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (6) ミノムシ騒動 悲劇の新家理与門 藩貸し金取り立てに反抗 圧政にかみつく 藩知事にじか談判 つるし上げに出る 制圧に軍隊が出動 藩側からも犠牲者 MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (23) 西南の役(下) こぞって鹿児島へ 長連豪ら 千田 西郷の首をさがし出す 豪傑問答が支柱 役場の襲撃計画 金沢連隊が出兵 埋めた竹ヤブから MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (26) 大久保暗殺(下) 六人は刑場の露 シンパの警官らも拘留 島田が凶刃ふるう 皇居へかけつける 木村致英が公表 密告無視の大警視 逮捕70日後に処刑 MYブックリストに登録

北陸人物誌 明治編 (30) 自由民権運動(3) 金岩、精義社つくる 金沢 遠藤らは盈進社結成 明治12年、初県会 県会、コレラで休会 巡査の抜刀事件 最初から両社対立 MYブックリストに登録
