タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
磨き抜かれた円熟の世界 浅倉さん大場さん 東京で相次いで個展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-05-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055230 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
皇太子様とおそろい 桜ともみじデザイン 雅子さんの短冊箱制作へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-04-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055231 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
個性より人間性磨け 理屈の先走りはダメ 素直な心で基本を学べMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-10-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000056683 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
東大寺昭和大納経 経篋に生きる「権六の世界」遺志を継ぎ図案化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-01-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000056684 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
平文の箱など52点 大場松魚さんの漆芸展 「平文光苑箱」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-09-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000056686 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統工芸に光 勲四等旭日小綬章 蒔絵作家 大場松魚さん(70)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-04-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000056689 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県立美術館の展示充実へ大場松魚氏の代表作を購入「平文光輪棚」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-09-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055234 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
巨匠4人そろって逸品寄贈 来年10月オープン伊勢神宮の美術館にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-06-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055235 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
<巨匠への門>大場松魚の時代(下)過渡期に原点回帰を力説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-02-28 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055237 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
<巨匠への門>大場松魚の時代(中)実績重ね後継者の位置にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-02-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055238 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
大場さん、仏へ出発 漆とガラスの国際交流現地で3日間監修MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-06-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000056670 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
平文光輪箱 大場松魚さん 漆芸 金沢 陽光の慈愛と宇宙の神秘MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-10-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055704 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本工芸会 理事長に安嶋氏 副理事長大場氏と石川コンビに期待MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-05-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055707 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ガラスと漆ドッキング 東西工芸新しい美 大場松魚さん「光彩」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-10-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055710 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
第3の試作品へ意欲 帰国の大場さん 色ガラスにも蒔絵の加飾をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-07-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000055712 |
請求記号
大場松魚 |
詳しく見る |
タイトル/記事
命日の9日に除幕式 竜国寺 木村雨山顕彰碑できるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-05-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000042720 |
請求記号
碑・銅像 |
詳しく見る |
タイトル/記事
遺言:愛しき有田へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
酒井田柿右衛門‖著 |
出版者
白水社 |
出版年
2015.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1000000886781 |
請求記号
751.1/サカ ユ |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝・塩多さんの世界 「一塗りの技」極める 漆と語らい美を引き出す 作品 乾漆盛器 昭和51年作 乾漆かわり塗器 昭和52年作 乾漆五輪紋鉢 昭和57年作 足跡 寄稿 石川県立美術館長 嶋崎丞 緊迫感たたえた美 塩多さんおめでとうMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-04-15 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000101244 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝野村万作の世界MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
林和利‖著 |
出版者
明治書院 |
出版年
2010.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000393185 |
請求記号
773.9/ハヤ ニ |
詳しく見る |
タイトル/記事
人間国宝:重要無形文化財を保持する人々MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
毎日新聞社人間国宝編集委員会‖編集 |
出版者
毎日新聞社 |
出版年
1967 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010221099 |
請求記号
A709/6 |
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島の前さんがe-Tax申告 重要無形文化財「沈金」保持者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-03-06 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000170690 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
仕事場物語 中川衛さん 厚いケヤキ板の机 何十本も並ぶ鏨 金工・象嵌MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-08-03 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182564 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本伝統工芸展 金工の中川さんと木工の反保さん 奨励賞に県内2人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-31 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182565 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
中川衛さん(金沢美大)大賞 MOA岡田茂吉賞工芸部門『うれしい』MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-04-06 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182567 |
請求記号
人名中川衛 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川のすばらしき先覚者たち⑥漆芸に独自の卵殻と金胎を開発した人人間国宝寺井直次MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川自治と教育:631号 |
作成者
中田善次郎 |
出版者
石川県自治研究会 |
出版年
2009-06 |
掲載ページ
28-35 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000017750 |
請求記号
|
詳しく見る |