タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
今に伝わる主な冬のくらし かきもち(七尾市能登島)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2019-02-05 |
掲載ページ
28 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000029494 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
中居の風習を今に 穴水 鋳物館で再現、展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-10-30 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000266116 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
小松の石文化を訪ねて(中)石材 ルーツは古代 渡来人の技術 今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-04-22 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000006209 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
老舗「森八」の東京拠点 参勤交代の名声今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-05-17 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000260159 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
【小松の石文化を訪ねて】中 石材 ルーツは古代 渡来人の技術 今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-04-22 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000004616 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
発言(イラスト) 岡田 寿美江(石川県内灘町)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-10-08 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000388707 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
昭和初期 今に残るくらしの道具MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
のうみ:7号 |
作成者
安土つぐお |
出版者
能美郷土史の会 |
出版年
2012-03 |
掲載ページ
p55-60 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000021760 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
仕事をつなぐ 今に適応 熱意は不変 車部品製造 尾山製作所 石川県加賀市MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2023-11-30 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000394745 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
癒やす空間 舞妓人形 人々招く 自粛ムードの中誕生、今に ひがし茶屋街-日本料理店MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2016-02-14 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000001732 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢大学で特別展 資料やパネル展示 四高の校風今に 11/28日までMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-10-24 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000263082 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす② 郷土史家 佃和雄氏 蛾山禅師の縁に導かれ 歴史学び今に生かすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-05-14 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000252086 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
第61回金沢百万石まつり 勇壮華麗 栄華を今に 初夏の城下町彩る大行列 高岡万葉大使 永姫務め感動 ミス百万石 着物鮮やか沿道に笑顔 加賀とび 火消しの粋 多彩な妙技 北陸新幹線開業へPR 板橋、高崎の職員ら見参 澄まし顔で大役 珠姫と利常MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-03 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000191491 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
今に生きている蟹甲石伝説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
能登の文化財:37輯 |
作成者
仲谷由美 |
出版者
能登文化財保護連絡協議会 |
出版年
2003-08 |
掲載ページ
24-28 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005490 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後五十年 今になつて知る郷土の朝鮮人戦争犠牲者(一)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
えぬのくに:43号 |
作成者
加端忠和 |
出版者
江沼地方史研究会 |
出版年
1998-04 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001781 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後五十年 今になって知る郷土の朝鮮人戦争犠牲者(二)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
えぬのくに:44号 |
作成者
加端忠和 |
出版者
江沼地方史研究会 |
出版年
1999-04 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000001790 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀八家と所蔵史料 藩政を今に伝える八家の文書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:35号 |
作成者
宇佐美 孝 |
出版者
|
出版年
2008-03 |
掲載ページ
p46-51 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032922 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
2度の大火 教訓今に 高松・額神社で鎮火祭MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2024-02-06 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000395477 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
今に残る神仏混淆の祭礼と山岳信仰-魚津市小川寺の村祭と僧ヶ岳-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:65号 |
作成者
広田寿三郎 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1976-12 |
掲載ページ
24-29 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007308 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
戦後五十年、今になって知る郷土の朝鮮人戦争犠牲者(三)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
えぬのくに:48号 |
作成者
加端忠和 |
出版者
江沼地方史研究会 |
出版年
2003-04 |
掲載ページ
96-100 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000005302 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
土蔵大量崩壊の衝撃 文化財は、製造は… 塗師屋造りを今に伝えるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:32号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-06 |
掲載ページ
p41-42 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033022 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸人のアイデンティティと国際性 鈴木大拙―今に生きる巨人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:復刊2号 |
作成者
古田紹欽 |
出版者
|
出版年
1999-01 |
掲載ページ
p61-72 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034774 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸時代の総持寺 今に 収入の大半 転衣式料金/一部は貸し付け 輪島市教委が古文書調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-03-05 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000014168 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
平成29年6月4日(日)5日(月) 山代温泉 菖蒲湯まつり 千年の願い、今に続くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2017-06-03 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000019458 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
中居の風習を今に 穴水に祭りの日再現、展示MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-10-30 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000267356 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
先人の業績を見つめ生かす子供たち-第四学年「今に生きる富岩運河」の実践から-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:123号 |
作成者
石黒真 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
1997-07 |
掲載ページ
74-79 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007744 |
請求記号
|
詳しく見る |