タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
北陸ひと物語第2部 今に生きる北前船13 魅せられた人々 銭五編⑧ 減反の中で試験稲作 河北潟干拓の夢今に 傍らには名前残す橋MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000340598 |
請求記号
北前船 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸ひと物語第2部 今に生きる北前船76 昆布ロード⑫ 寺田屋事件で活躍 今に伝わる 論功行賞の名刀 通い続け信頼関係MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-09-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000340672 |
請求記号
北前船 |
詳しく見る |
タイトル/記事
藩政期「技巧の美」今に 旧横山男爵亭を復元MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-05-14 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000184008 |
請求記号
人名横山家 |
詳しく見る |
タイトル/記事
今に生きる伝統に感銘 能登の高校生「里山里海人」を取材MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-01-13 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000220116 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
現美の世界 (下) 半世紀 草設の野心と熱気を今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-04-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000201813 |
請求記号
件名 現代美術展 |
詳しく見る |
タイトル/記事
七尾城 今に生きる景勝の地 謙信しのび城山まつりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-12-16 |
掲載ページ
32 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107359 |
請求記号
件名七尾城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
タウン香林坊(1) 明治の橋の面影、今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-09-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106146 |
請求記号
件名香林坊(3) |
詳しく見る |
タイトル/記事
橋ものがたり 浅野川大橋(金沢市) 大正ロマンの薫り今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-09-24 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104747 |
請求記号
件名浅野川大橋 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩を旅する45 旅の終わりに 過去の旅今につながるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-12-19 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346862 |
請求記号
加賀藩を旅する |
詳しく見る |
タイトル/記事
旅は道連れ 西義之 豪姫とは誰か 今になってなぜ「突出」…MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-09 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000195896 |
請求記号
人名豪姫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸巡礼 鉄乗師の教え今に脈々 報恩講に全国から信徒MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-10-28 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128578 |
請求記号
人名藤原鉄乗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 今に重なる藩政初期の金沢 増田達男 金沢工大教授MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-06-02 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079279 |
請求記号
件名絵図 |
詳しく見る |
タイトル/記事
今に生きる北前船 企画 雄飛の足跡脈々と 事業、文化の根底さぐるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-08-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000340656 |
請求記号
北前船 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金代教授・故出雲路暢良さん 恩師の教えを今に 教え子ら講演録などまとめた選集出版MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-05-19 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000331717 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
節談説教の範淨文雄氏 「昭和の大名人」迫力の語り今に 門前・満覚寺でテープ見つかるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-05-05 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000145331 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
蓮如を歩く 近江編(2)堅田大責め 門徒の結束強め、信仰今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000185619 |
請求記号
人名蓮如(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
「南下軍」の心意気、今に再現 四高開学90年祭 全国から同窓生1000人参加MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-10-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000054479 |
請求記号
四高 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山 郷土芸能(6) こきりこ節 独得の静かな情緒 今に残る古い田楽うたMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1961-10-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000053902 |
請求記号
2 白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ほくりく路 古寺の四季 瑞龍寺 曹洞宗 高岡市関本町 加賀藩の財と技 今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-01-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000049379 |
請求記号
1古寺の四季Ⅲ |
詳しく見る |
タイトル/記事
今に生きる文豪鏡花 三十年忌を迎えて 洗練された美意識 金沢舞台に古風な女描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-09-07 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000048305 |
請求記号
泉鏡花 |
詳しく見る |
タイトル/記事
江戸後期の港の繁栄今に 大野湊神社 大絵馬に金石、大野の様子 北前船の往来描くMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-01-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000340705 |
請求記号
北前船 |
詳しく見る |
タイトル/記事
兼六園物語 <4> 第一部 百年目の問題 復元への道 今に生きる者の責任 現存のもの大切にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1973-05-10 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000326948 |
請求記号
兼六園物語 |
詳しく見る |
タイトル/記事
通りのものがたり 三馬・伏見台地区編 虫送りの太鼓 夏の風物詩 記憶今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-06-05 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000192980 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
思い出の一冊 日本画家丹羽俊夫さん 「英霊の聲」三島由紀夫著 今に通じる警句MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-02-21 |
掲載ページ
11 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127796 |
請求記号
人名丹羽俊夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の造形 「多川家」 (石川県松任市四ツ屋町) 藩政期の実相を今にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-11-07 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089512 |
請求記号
件名歴史的建造物 |
詳しく見る |