表示スタイル
前のページへ / 75 ページ 次のページへ
1,867件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

能登は仏像の宝庫 伝わる祈りの心 寄稿・本谷文雄 柳田村・長福寺 本尊を拝観、調査 平安時代の阿弥陀如来像 石川県立博物館 来月27日から展示

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2003-08-03

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000109260

請求記号

件名仏像

詳しく見る
タイトル/記事

加賀藩の風景40 黒壁山の奥の院 (金沢市三小牛町) 「魔物」封じ平静を祈願 沸く畏怖の念 利家が移す 文豪が小説に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-03-04

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074991

請求記号

2加賀藩の風景

詳しく見る
タイトル/記事

(満蒙)40年目の巡礼7 緊張の国境 中ソ警備艇が対峙 地下要さい跡に息のむ 交渉の末、現地入り 3千人超す犠牲 眠れんがや

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1985-06-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000110620

請求記号

件名満蒙開拓(1)

詳しく見る
タイトル/記事

北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 金大理事(病院担当)・副学長 古川仭氏 「仁術」胸にがん解明 実習中心に抵抗 外来に

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-10-31

掲載ページ

38

種別

新聞記事

資料群

ID

D000113121

請求記号

件名北國文化賞

詳しく見る
タイトル/記事

北國風雪賞 一隅を照らす(5) 東二口文弥人形浄瑠璃保存会長 道下甚一氏 飯より好きなでく守る 昔も神聖な場 後継者育成が急務

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2005-05-20

掲載ページ

19

種別

新聞記事

資料群

ID

D000112148

請求記号

件名北國風雪賞

詳しく見る
タイトル/記事

物語 金沢百年の町名20 広坂① 第一部 城跡とその周辺 戦前、あふれた学生の熱気 四高生さっそうと たまり場健在

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-02-04

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000083052

請求記号

2金沢百年の町名

詳しく見る
タイトル/記事

手取川 扇状地の恵み7 今に受け継ぐ加賀菊酒 裸参りに担い手の気概 かつては川水を直接くむ 一年が始まらぬ 鶴来一の誇り胸に 昔も命の水

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1986-01-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000083233

請求記号

2手取川(上)

詳しく見る
タイトル/記事

手取川 扇状地の恵み9 消えた酒蔵に愛着 往時伝えるレンガ煙突 酒樽の杉板使い天井に 造り酒屋六軒も 苦難相次いだ戦後 姑の苦労しのぶ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1986-01-11

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000083238

請求記号

2手取川(上)

詳しく見る
タイトル/記事

首都に息づく加賀・能登「人物編」 環境庁官房長 森氏 根強い金沢志向 和歌山県東京事務所長 野見氏 相撲人生の基礎築く

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-06-10

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000068749

請求記号

3首都に息づく加賀能登

詳しく見る
タイトル/記事

いのち削って 北陸・トンネルじん肺訴訟 第2部(3) 掘削技術 昔と変わったが・・・ リモコンの重機 ”危険はない” 出来高払い 粉じん新工法も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-11-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000104930

請求記号

件名トンネル

詳しく見る
タイトル/記事

北風抄 志方俊之 スパイ事件に思う 私の駐在武官体験 毎日がパーティー 冷戦思考 ロシアの暗い体質

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-09-24

掲載ページ

3

種別

新聞記事

資料群

ID

D000095502

請求記号

人名志方俊之

詳しく見る
タイトル/記事

欠かせぬ高峰博士の薬 タカジアスターゼ登録100年 1世紀現役 3品のうち2品 舞台、映画再び脚光

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-04-24

掲載ページ

37

種別

新聞記事

資料群

ID

D000104321

請求記号

人名高峰譲吉

詳しく見る
タイトル/記事

生涯現役 作曲家 鈴木リデヤさん(85) 羽咋市旭町 名家の「お嬢さん」の転身 合唱曲手掛け 大作曲家と出会い 2百曲以上を制作

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2003-03-12

掲載ページ

23

種別

新聞記事

資料群

ID

D000103229

請求記号

人名鈴木リデヤ

詳しく見る
タイトル/記事

北の都に 旧四高開学90年(3)入魂の南下軍 運動部栄光の歴史 生きるOBの胸に 応援歌が京の空に 金沢市民も開眼 悲しい漕艇の遭難 青春に悔いナシ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1976-11-04

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000054483

請求記号

四高

詳しく見る
タイトル/記事

第1部城下町の復活 よみがえる町名消える地名5 柿木畠(下) 不思議な磁石引き継ぐ 戦後はハイカラな街”土地の記憶”あればこそ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2003-01-11

掲載ページ

4

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042118

請求記号

町名(旧町名復活含む)

詳しく見る
タイトル/記事

「ダムの父」を偲ぶ <上> 八田技師慰霊団 台湾へ 偉大なる功績 嘉南の地開いた”神様” 命日に集まる農民

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1989-05-14

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000046713

請求記号

八田与一

詳しく見る
タイトル/記事

出荷終盤 1万円台 県産高級ブドウ「ルビーロマン」 稼ぎは親の20倍 流通1カ月 セレブ気分、自家用消費 売り手にも愛着

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2008-09-07

掲載ページ

26

種別

新聞記事

資料群

ID

D000306143

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

蓮如さん59 第2部栄光と苦悩の教団(その二十三) くすぶる「長男待望論」 東京本願寺の動向見据え ■能登に多い東本願寺派■「法統」を継ぐのはだれ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-03-24

掲載ページ

30

種別

新聞記事

資料群

ID

D000347517

請求記号

連如

詳しく見る
タイトル/記事

泉鏡花文学賞 受賞の2人を祝う 松村友視さん『鎌倉のおばさん』 「酔い心地だ」 京極夏彦さん『嗤らう伊右衛門』 「名を汚さぬよう」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

毎日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-11-13

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000340268

請求記号

泉鏡花文学賞 泉鏡花記念市民文学賞

詳しく見る
タイトル/記事

レトロ置き時計魅力 金沢のそば店主・山田さん 21美で来月展示会 全国訪ね収集15年「無名の名デザイン知って」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-01-22

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000157298

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

街を歩くと 「四万六千日」の張り紙 酷暑告げる墨の文字 法会は旧暦、告知欠かせず トウモロコシに御利益 参詣者の熱意に応える 今年はきょう 手刷り

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2006-08-02

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000200093

請求記号

件名 四万六千日

詳しく見る
タイトル/記事

かなざわ校下今昔16 新竪校下 四高の青春 根強いノスタルジア 近代文学館に ゆかりの碑多く 四高目当ての観光客 レンガ造りの頂点

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1988-02-25

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082351

請求記号

2かなざわ校下今昔

詳しく見る
タイトル/記事

かなざわ校下今昔33 小立野校下 流転の将校会館 明治のシャレた建物 ”立派な現役” 初期洋風の素朴さ 記念撮影の観光客も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1988-05-03

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082373

請求記号

2かなざわ校下今昔

詳しく見る
タイトル/記事

かなざわ校下今昔37 小立野校下 謡の降る町 県立能楽堂を拠点に 「加賀宝生」は金沢に 町役者が守り抜く 年間900件の催し物 市内13館で謡曲教室

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1988-05-21

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000082378

請求記号

2かなざわ校下今昔

詳しく見る
タイトル/記事

手取川48 扇状地はうたう4 文豪鏡花の最長編生む 「風流線」に神話的世界 県道わきに地蔵が 上流は「魔所」 金沢も白山文化圏 人間の無力さ悟る

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1986-03-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000083286

請求記号

2手取川(上)

詳しく見る
/ 75 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル