タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
手取川60 扇状地はうたう16 県史の幕開け飾る発見 灯台笹に旧石器の石片 左岸は遺跡、古墳の宝庫 今も鮮明な記憶 住民の愛着象徴 再び情熱たぎらすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-03-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083301 |
請求記号
2手取川(上) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ルネサンス石川文化34 能楽編(四)神事能 大野湊神社で今も奉納 庶民の娯楽を前田家が磨く 白山猿楽の流れ 一揆のエネルギー警戒MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-04-07 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084543 |
請求記号
7ルネサンス石川文化 |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川133 峡谷の夏30 信仰が支えた開拓地の農業 北の移民 今も入植当初の家 北限地帯で大型稲作 キツネもクマも 原野に称名念仏 先代の苦労伝えるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-08-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083549 |
請求記号
2手取川(下) |
詳しく見る |
タイトル/記事
残照第七連隊7 壺屋の壕 地獄見た 看護の日々 「君らは生きろ」少女励ます 懸命に傷病兵の世話 日記の空白の日 今も続く文通MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-08-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073568 |
請求記号
3残照第七連隊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
残照第七連隊15 「丁抹丸」の悲劇 千六百人が無念の海没 南方への転属途中に雷撃 七連隊最大の悲劇 悪夢、今も鮮やかに 分からぬ五十一人の身元MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-08-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073576 |
請求記号
3残照第七連隊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
残照第七連隊21 鎮魂 今も引きずる戦争の影 老いる語り部、事実の記録を 風化する戦争体験 郷土部隊で最大の悲劇 石川の戦史を正確にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1985-08-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000073583 |
請求記号
3残照第七連隊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩の風景40 黒壁山の奥の院(金沢市三小牛町) 「魔物」封じ平静を祈願 今も沸く畏怖の念 利家が移す 文豪が小説にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105540 |
請求記号
件名黒壁山 九万坊大権現 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国盛衰記10 日本画の潮流② 日展系の流れ作った金沢美大 西山氏の影響 今も根強く 教授就任で大量入選 非日展系の候補者もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-11-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000085690 |
請求記号
7美術王国盛衰記 |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川 扇状地の恵み15 あちこちに杉の枯死 「自分の代に切るとは残念」 原因は地下水の低下? 船乗りの目印に 今も枯れ続ける 明らかに慢性症状MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-01-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083244 |
請求記号
2手取川(上) |
詳しく見る |
タイトル/記事
味噌蔵町小 高峰博士の生涯句に 「高峰さん 近くに住んでた すごい人」「今もある 外科手術に役立つ アドレナリン」 かるた制作も計画 本紙連載に関心MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-25 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104350 |
請求記号
人名高峰譲吉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の文化 「柳田布尾山」など続々発見 実った氷見「古墳への情熱」 ブーム立役者 小矢部・西井さん 市史編さん 丘陵踏査 『考古少年』のまなざし今もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-06-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000075865 |
請求記号
件名古墳 |
詳しく見る |
タイトル/記事
あれから一年 3.25能登半島地震 「陸の孤島」今も変わらず 命つなぐ1本の道を 「生まれ故郷捨てられん」 全戸避難の門前・深見 板谷区長 誰一人離れずMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-03-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000059695 |
請求記号
地震 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸20世紀〝特派員〟26 能登に原子の火(志賀原発) 曲折25年 地域振興で揺れる 期待と不安今も消えず 福浦での建設を断念 過疎化の歯止め役MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-08-29 |
掲載ページ
29 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000058286 |
請求記号
2北陸20世紀特派員 |
詳しく見る |
タイトル/記事
石を抱きて85 第四部大陸の8・15 遺棄された朝陽村 横暴極まる関東軍 避難列車からけり落とす 一般人は乗るな 幼児らの死、相次ぐ 痛憤の思い今もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1981-08-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067644 |
請求記号
6石を抱きて |
詳しく見る |
タイトル/記事
頑張りまっし 金沢ことば 味わい再び(11) 「火事」は「クヮジ」、「家事」は「カジ」 中国伝来の発音、今も残る 歴史的仮名遣いで 「T字路」の発音はMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-09-30 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067004 |
請求記号
8 頑張りまっし 金沢ことば ② |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸の精神風土 上 八田与一さんをめぐって 民族超えた愛 現地人の心に生きる良心 北西弘 台湾行で知る ダム工事を指揮 異彩放つ記念像 今も心に生きるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-12-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000046705 |
請求記号
八田与一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
温かいまなざし今も胸に モーニング姿でふろ番 どんな植物にも名前 最後のお見送り 全力尽くした相撲をお喜び 深ぞりの失敗も「痛くない」 ダンスに拍子とりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:号外 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-02-24 |
掲載ページ
5 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000049967 |
請求記号
昭和天皇崩御 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ユスト高山右近 光は今も:加賀の野に 能登の海にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
木越 邦子∥[著] |
出版者
カトリック金沢教会 |
出版年
[2017] |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100001105613 |
請求記号
K190.2/1026 |
詳しく見る |
タイトル/記事
21世紀を拓く 環日本海時代 いくさの海5 満鉄の対岸貿易調査 シベリア発展に助成を 日露親善盛んに強調 先駆的な報告書 今も克服されぬ課題 信頼性高い資料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-26 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084111 |
請求記号
3環日本海時代 |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川92 薫風の鶴来路6 泰澄伝説に民衆の信仰心 手叩き温泉で古里に活気 白山の神融伝承が原形? 丙午の年にわく 今も随所に残る 修験者のリーダーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-05-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083455 |
請求記号
2手取川(中) |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川113 峡谷の夏10 道場に咲いた村人との交流 聖霊病院のシスターらが疎開 診療所や託児所を開設 野菜を差し入れ 隣村からも患者 今も続く保育所MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-07-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083527 |
請求記号
2手取川(中) |
詳しく見る |
タイトル/記事
泥海忘れられない 堤防決壊 惨状今も鮮明に 伊勢湾台風から50年 元陸自、被災地で救援活動 金沢の板谷さん 恐怖「骨の髄まで」 名古屋で下宿 金沢の大塚さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-26 |
掲載ページ
37 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106209 |
請求記号
件名災害 |
詳しく見る |
タイトル/記事
秋の叙勲 晴ればれ県内は53人 熊谷悦子さん 子らに愛情40年 中濱雄一さん 減る児童心配、今も地域医療 北野勝次さん 宮本三郎展が最高の思い出 栄誉を受ける人たちMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113327 |
請求記号
件名叙勲 |
詳しく見る |
タイトル/記事
春の叙勲 たゆまぬ精進輝く 橋本一喜氏 精神科で看護 今も 松原輝氏 客が満足する庭師に 坂本春栄氏 「痛み」知る看護心掛け 高橋幸一氏 箔打ち52年常に挑戦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-04-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113212 |
請求記号
件名叙勲 |
詳しく見る |
タイトル/記事
道 元自衛隊中央音楽隊長 須摩洋朔さん 運命的なピアノとの出合い ステッセルと乃木の秘話 今も耳に残る音色 軍人の友情の象徴 東京五輪の音楽監督にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-09-01 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000102324 |
請求記号
人名須摩洋朔 |
詳しく見る |