タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
秋に輝く 第39回日本伝統工芸展から 蓮図鉢 南繁正 淡くシンプルな色絵 神代杉造木象嵌短冊箱 灰外達夫MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-11-07 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000130832 |
請求記号
人名南繁正 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國風雪賞 一隅を照らす 加賀野菜保存懇話会主宰 松下良氏 伝統野菜は地域の文化MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-05-14 |
掲載ページ
31 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131022 |
請求記号
人名松下良 |
詳しく見る |
タイトル/記事
復刻伝統歌を斉唱 鶴来高 思い出胸に学びや巣立つ 学んだ経験生かす 翠星高 社会に貢献したい 松任高MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-03-05 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000138195 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統の重み守り抜け 美川の「おかえり祭り」15、16日 苦心する青年団員 加入期間を延長、土日開催で対応MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-05-13 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000117138 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統を通し出会いの場 加賀友禅彩色体験で交流 技術指導は最小限 お互いに協力して 金沢MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-04 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000121152 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
祝 武腰敏昭氏 日本芸術院会員就任 能美市から初、きょう15日付けで 伝統の誇り忘れず生きている証し残すMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-12-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000121392 |
請求記号
2010.12 |
詳しく見る |
タイトル/記事
一筋の道 九谷の伝統に挑戦する 松本佐一さん(3) 「銀彩」の技法で独自境地 形も自由に可能性探るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-18 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123346 |
請求記号
人名松本佐一(3) |
詳しく見る |
タイトル/記事
一筋の道 九谷の伝統に挑戦する 松本佐一さん(4) 日中復交の「杯」を制作 豪華な700個反響呼ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123347 |
請求記号
人名松本佐一(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
一筋の道 九谷の伝統に挑戦する 松本佐一さん(5) 「作家」目指し実験工房 分業拝し若者と創造探究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-05-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123348 |
請求記号
人名松本佐一(5) |
詳しく見る |
タイトル/記事
美の現在 美と実用、幸福な結びつき 納富介次郎の展示に見る西洋文明受容と日本の伝統 高階秀爾MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-08-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127937 |
請求記号
人名納富介次郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢21世紀美術館のゆくえ 館長内定 蓑豊氏に聞く 子供に感動与える場に 現代と伝統を握手させたいMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2003-03-27 |
掲載ページ
13 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000128337 |
請求記号
人名蓑豊 |
詳しく見る |
タイトル/記事
卓越した美 匠の名品 31日から日本伝統工芸展金沢展 石川県立美術館 「金胎牡丹蒔絵箱」 人間国宝 寺井直次(金沢)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-10-29 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124521 |
請求記号
人名寺井直次 |
詳しく見る |
タイトル/記事
技の輝き 2 伝統工芸展金沢展から 塩多慶四郎さん(漆芸・輪島市) 特待者出品 乾漆蓋物「想」 夜明けの海鮮やかにMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-11-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000124584 |
請求記号
人名塩多慶四郎 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本伝統工芸展 総裁賞に塩多さん(漆芸) 長谷川(陶芸)二塚(染織)さんも優秀賞 過去最高県内から99人入選MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-08-30 |
掲載ページ
34 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127609 |
請求記号
人名長谷川塑人 |
詳しく見る |
タイトル/記事
日本伝統工芸展 入選84人、新入選4人 保持者賞に灰外さん木竹工 保持者の灰外さん 神代杉の「柔」追及MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-08-21 |
掲載ページ
20 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127030 |
請求記号
人名灰外達夫 |
詳しく見る |
タイトル/記事
トップに聞く 金沢経済同友会代表幹事 福光屋会長 福光博さん 伝統は革新の連続 街並み創造へ積極的発言もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-10-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127093 |
請求記号
人名福光博 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「奥能登には真宗の伝統があった」 調査終えたウィーン大のべスさん 壇徒関係や結婚息づく階級制度 東大で来月発表MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-12-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000127110 |
請求記号
人名福中都生子 |
詳しく見る |
タイトル/記事
こまちなみを明日に|(32)|住環境(下)|財政、技術面で援助|伝統的な外観内部は現代風|景観に配慮する呼び水にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-05-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000351437 |
請求記号
5 こまちなみを明日に |
詳しく見る |
タイトル/記事
県都の真ん中どうする|15|回廊の広坂通りに職工街を|伝統の手技を再生のてこに|生きた「百工比照」再現MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-08-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000351469 |
請求記号
5 県都の真ん中どうする1~23 |
詳しく見る |
タイトル/記事
伝統の虫送り住民が楽しむ|能美市上開発町公民館で夏祭り|うちわづくり花火で親ぼく|能美市和光台まつりMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-07-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000350154 |
請求記号
2009.7 |
詳しく見る |
タイトル/記事
秋の叙勲|地域の受章者|旭日双光章|保険衛生功労|小山信さん(72)|金沢市|医療と地域橋渡し|旭日双光章|産業振興功労|吉田国男さん(80)|金沢市|技術掲げ金沢発展|瑞宝単光章|伝統工芸功労|池田錦彦さん(78)|金箔の伝統大切にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2021-11-03 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000370285 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
技の光彩 日本伝統工芸展金沢展 6 蒔絵箱「名月」 中野孝一 特待者 郷愁誘う叙情の世界 9日まで石川県立美術館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-11-01 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000182750 |
請求記号
人名中野孝一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
県内クリーニング業者 月1回講習会 色落ち防止も紹介 染み抜き学び、伝統後押し カビなど落とすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-11-18 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000204386 |
請求記号
件名 加賀のれん(花嫁のれん) |
詳しく見る |
タイトル/記事
漆の源流 ブータン紀行 輪島・漆文化調査から (2) カルマの挑戦 伝統文化の担い手 わずか4カ月で技術習得MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1989-10-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203749 |
請求記号
件名 漆(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
漆びと中国へ 輪島市調査団に同行 (3) 素顔 素朴さ消え薄れる伝統 生活から土産物へ 使命感揺り動かすMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-11-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000203759 |
請求記号
件名 漆(1) |
詳しく見る |