表示スタイル
前のページへ / 848 ページ 次のページへ
21,192件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

入賞おめでとう 日本伝統工芸展 北陸からドーンと5人 日本工芸会総裁賞 まだわかぬ実感 坂下直人さん=41歳/親父を目標に努力 日本工芸会会長賞 畠重男さん=34歳/初出品でみごとに 朝日新聞社賞 小林栄二さん=35歳

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

1978-09-19

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000333748

請求記号

受賞関係3

詳しく見る
タイトル/記事

心の古里の趣 石川の伝統工芸展 新鮮、現代的な受賞作 優秀賞(日本工芸会賞)「砂張水指」魚住安彦/優秀賞(北国新聞社長賞)「色絵鉄仙花文大皿」宮川哲治/奨励賞「花すすき色紙筥」田崎昭一郎/奨励賞「友禅染・初夏」野崎徳勝

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1977-06-13

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000333509

請求記号

受賞関係2

詳しく見る
タイトル/記事

あえのことに新しい風 奥能登各地 田の神様もてなす の形式復活 珠洲の向さん お風呂で清潔に 能登町の中さん 小学生もお迎え 輪島の旧福島邸

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2011-12-06

掲載ページ

18

種別

新聞記事

資料群

ID

D000163623

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

第11回 金沢都市美文化賞 授与式並びに記念講演会 木谷孝茂邸 加賀友禅伝統産業館 石川・宮下・酒井・横川邸 県営若草協同 八木孝男邸 武家屋敷跡 田中歯科医院 竪町のベンチ 観光案内板 小橋汚水中継ポンプ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1988-12-09

掲載ページ

9

種別

新聞記事

資料群

ID

D000119708

請求記号

件名金沢都市美文化賞

詳しく見る
タイトル/記事

シリーズ金沢らしさ 城下町の街角テクノロジー 書府 明倫堂から壮猶館へ 幕末の危機に苦闘 ものづくり、人づくりに志の高さ、今も連綿と 細工所の伝統は健在 四民教導うたい書画、和歌まで 〝梅鉢海軍〟創設 金沢医学館も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2005-11-29

掲載ページ

22

種別

新聞記事

資料群

ID

D000204285

請求記号

件名 加賀藩校

詳しく見る
タイトル/記事

「青手」を世界の美に 徳田八十吉さん死去 絵から離れ色究める 「僕は僕の作品を作る」 「小松の宝失った」 吉田美統さんら弔問客次々と 大英博物館にも作品収蔵 工芸の国際化に功績

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-08-27

掲載ページ

35

種別

新聞記事

資料群

ID

D000183768

請求記号

人名徳田正彦(3代徳田八十吉)

詳しく見る
タイトル/記事

祝 徳田八十吉氏人間国宝認定 九谷の受け継ぎ咲いた大輪の花 脱九谷焼 現代美術 中村研一氏 重要無形文化財 作品の軌跡 これから 谷本正憲 飛田秀一 王貞治 大内延介 徳田氏の足跡

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-07-16

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000183711

請求記号

人名徳田正彦(3代徳田八十吉)

詳しく見る
タイトル/記事

和風カフェや新作アパレル と未来 粋を発信 金沢城公園で開幕 新しい食を提案 日常の中に工芸を 繊維王国を発信 イベント成功期す おしゃれメッセ2009かなざわごのみ

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2009-10-16

掲載ページ

29

種別

新聞記事

資料群

ID

D000107493

請求記号

件名イベント(石川県内)

詳しく見る
タイトル/記事

北陸 石川県 ニッポン2000 「お散歩号」で観光 1300年の歴史誇る山中温泉 日本の伝統文化世界へ 「演劇コース」を新設 県立中島高校 自由な発表の場 誕生 ギャラリーわいち 輪島市 魅力あふれる豊かなふるさとづくり

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

朝日:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-05-31

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000113685

請求記号

件名石川県について

詳しく見る
タイトル/記事

秋に花開く至芸の美 みなぎる絶妙の気迫 華麗に「秋の北国宝生能」 私の芸披露できて幸せ 「三井寺」 渡辺容之助師 さすがは伝統ある能どころ 講演の佐藤芳彦氏 少しアガッてつまったけど 子方の田屋晃一君

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-10-07

掲載ページ

22

種別

新聞記事

資料群

ID

D000113855

請求記号

件名北國宝生能

詳しく見る
タイトル/記事

見せます 茶屋街の伝統芸能 ひがし、にし、主計町の事務所で 7、8月週末に1時間 市当初予算・市長裁定 補助金3百万を計上 西事務所改修2千3百万円 2億円かけ風情再現 ひがし ガス灯、石畳で一新 無電柱化も

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1992-02-24

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000111444

請求記号

件名茶屋街

詳しく見る
タイトル/記事

美と技とつむぐ心3 墨地淡桜釉裏銀彩撫子文四方鉢 特待者 中田一於(陶芸・小松市) 和心醸す花の演舞 平文波響箱 特待者 市島桜魚(漆芸・金沢市) 鮮やかな線の躍動 日本伝統工芸展金沢展 11日まで金沢21世紀美術館

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

2007-11-07

掲載ページ

1

種別

新聞記事

資料群

ID

D000100400

請求記号

人名市島桜魚

詳しく見る
タイトル/記事

日本伝統工芸展金沢展 11日まで金沢21世紀美術館 美と技と つむぐ心 1 「神代杉造食籠」日本工芸会保持者賞灰外達夫(木竹工・金沢市) 加飾なし「柔」追求 「汀葭川蝉角壺」鑑査委員武腰潤(陶芸・能美市) 臨場感際立つ色釉

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:夕刊

作成者

出版者

出版年

2007-11-05

掲載ページ

1

種別

新聞記事

資料群

ID

D000104865

請求記号

人名武腰潤

詳しく見る
タイトル/記事

卓越した美 匠の名品 石川県立美術館 31日から日本伝統工芸展金沢展 黒柿造喰籠 人間国宝 川北良造 金胎牡丹蒔絵箱 寺井直次 燿彩鉢「彩宴」 徳田八十吉 乾漆合子「陽洋」 塩多慶四郎 平文盤「不二相生」 大場松魚

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-10-29

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000103110

請求記号

人名川北良造

詳しく見る
タイトル/記事

ふるさと石川情報 産業 おはようの話題です 加賀刺?(中) デザインなど独学で苦労 美川町の根上さん 「中国物」対策にも工夫 元は地引き網の網元 ない色は自分で染色 工賃が安い「中国物」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

1990-07-14

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000079063

請求記号

件名加賀刺?(1)

詳しく見る
タイトル/記事

「世界都市構想」ー山出保か金沢市長に聞く 世界の中で独特の輝きを放つ都市づくり 学術文化、伝統的環境をアピール 自らの歴史に責任をもつべきまち 用水、河岸段丘の保全を 若者で活気づく芸術村に 都心の「空間」に可能性

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1996-03-31

掲載ページ

6

種別

新聞記事

資料群

ID

D000041677

請求記号

金沢(について)

詳しく見る
タイトル/記事

金沢らしさ 【第7回】湯けむり 対談○国本昭二さん○砂川公子さん 心と解き放つ「非日常」の空間  色香漂う茶屋街のおふろ屋さん 湿気が音をまろやかに伝える 伝統芸能がこだましたー国本さん 少女がしつけ学んだ場ー砂川さん

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

1998-05-31

掲載ページ

22

種別

新聞記事

資料群

ID

D000041726

請求記号

金沢(について)

詳しく見る
タイトル/記事

英知集めて学術交流 環日本海国際シンポ開幕金沢 「平和的発展に意義」都市文化テーマに討論 司馬遼太郎氏の講演要旨 前田藩が文化に尽力伝統の教養主義育つ 三人のあいさつ要旨 中西陽一知事 江川昇市長 江上波夫・東大名誉教授

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1984-09-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000041024

請求記号

環日本海交流

詳しく見る
タイトル/記事

地名が支える都市の風格 本康氏 日常の金沢に一層の磨きを 犬養氏 住民意識の熟成に期待 基調講演テーマ「地名・町名すべての人の財産」犬養智子氏 合理主義を卒業、文化発信の好機 歴史と伝統を象徴 復活先進地の自信を

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北國:朝刊

作成者

出版者

出版年

2000-04-14

掲載ページ

25

種別

新聞記事

資料群

ID

D000042083

請求記号

町名(旧町名復活含む)

詳しく見る
タイトル/記事

「災害に強いまちづくり」を目指して 金沢市の防災対策 世界都市への課題-安全な都市 都市の防災機能の充実を目指して 地域資産を活かした防災対策 用水を消防水利に利用 伝統の広見(ひろみ)の活用 道路消雪装置用井戸の活用

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1997-08-31

掲載ページ

11

種別

新聞記事

資料群

ID

D000060570

請求記号

地震

詳しく見る
タイトル/記事

多様な視点深まる理解 加賀市率橋立中 原発推進本当に必要? 発言欄への投稿も 珠洲市立三崎中 子どもと社会のかかわり 積極的に意見発表 富山県南砺市立平中 合掌集落「オオダレ」復活 のあり方議論

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

北中:朝刊

作成者

出版者

出版年

2007-12-20

掲載ページ

16

種別

新聞記事

資料群

ID

D000291224

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

北陸経済研究 北陸経済研究所 [編] 昭和53年~令和5年:経済研究

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

北陸経済研究所

出版者

北陸経済研究所

出版年

1978−

掲載ページ

種別

雑誌巻号

資料群

ID

2800000002477.0038

請求記号

/K/ホク

詳しく見る
タイトル/記事

Decoration 平成25-30年~令和元-6年:宗桂会だより

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

出版者

宗桂会

出版年

掲載ページ

種別

雑誌巻号

資料群

ID

2100000004021.0001

請求記号

郷土雑誌/K750/デコ

詳しく見る
タイトル/記事

旅とルーツ 日本家系図学会, 日本美保存会 [編] 平成4年~平成20年

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

日本家系図学会 日本美保存会

出版者

芳文館出版

出版年

1992.6-2008

掲載ページ

種別

雑誌巻号

資料群

ID

2100000000697.0001

請求記号

/28/タビ

詳しく見る
タイトル/記事

旅とルーツ 日本家系図学会, 日本美保存会 [編] 平成4年~平成20年

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

作成者

日本家系図学会 日本美保存会

出版者

芳文館出版

出版年

1992.6-2008

掲載ページ

種別

雑誌巻号

資料群

ID

2100000000697.0002

請求記号

/28/タビ

詳しく見る
/ 848 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル