| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
| タイトル/記事 兼六園有料化一年<中> 上乗せ 保存の財源タップリ 長期計画の策定を急げMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1977-08-31 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000326757 | 請求記号 兼六園1 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 小松市立博物館の文化財記念 来月からデジタル保存 第1弾は那谷の礼儀用具MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-04-10 | 掲載ページ 19 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000349397 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 文化財保存 市民が担う ボランティアの会設立 調査や催し計画MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-05-17 | 掲載ページ 16 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000332103 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 新春を祝い獅子舞躍動 津幡・種谷保存会 加賀、能登融合の振り付けMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-01-03 | 掲載ページ 43 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000178051 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 山あいに美しい 瓦屋根加賀東谷地区国の重伝統的健造物群保存地区に指定MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 毎日:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2011-12-08 | 掲載ページ 22 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000186010 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 三夜踊り伝える 県外イベント初出演 輪島の保存会 来月 愛知での民俗芸能大会MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2012-10-23 | 掲載ページ 19 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000197405 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 陶芸ファン注目スポット 九谷の名工 故松本佐吉宅を回収 小松市が町並み保存でMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2011-10-07 | 掲載ページ 12 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000174034 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 福島で「能美デー」 ウルトラマンが縁 市郷土芸能保存会 牡丹園であす発表会MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2012-05-18 | 掲載ページ 26 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000188650 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 漆芸品の修復 新たに検討 県文化財保存修復工房 運営委会長に北出氏MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1997-08-28 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000199169 | 請求記号 人名北出不二雄 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 救援物資を受け付け 市 保存食や紙おむつなどMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2011-03-17 | 掲載ページ 19 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000141570 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 「東北頑張れ」曳船巡航 小松「安宅まつり」盛況 保存会 木やりに願い込めMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2011-09-09 | 掲載ページ 18 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000142925 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 力作6体勢ぞろい 「ほうらい祭り」の造り物を展示保存 白山MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2010-10-21 | 掲載ページ 18 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000125390 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 旧東郭の保存へ審議会発足 十三委員が初の会合 地元代表も委嘱の予定MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1977-04-16 | 掲載ページ 16 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000135371 | 請求記号 人名山科杏亭 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 石造物解体修理へ 四女豪、七女千世の墓 保存管理計画に明記MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2009-08-18 | 掲載ページ 31 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000131381 | 請求記号 人名前田家 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 暑さも思いで 夏祭り 野々市じょんがら 踊りの輪MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2012-07-29 | 掲載ページ 27 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000211408 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 のと鉄道保存「オユ10」鉄道郵便車青ぴかぴか 塗り直し能登中島駅に戻るMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2013-09-07 | 掲載ページ 17 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000235479 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 千代尼節 踊り継ぐ 白山で保存会設立 来月初披露 旬の世界 上品に表現MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2013-09-07 | 掲載ページ 20 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000235497 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 小松市河田山古墳群の保存について 小松市東部産業振興団地造成事業に係る遺跡保存の要望書(Ⅲ)MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 石川考古:176号 | 作成者 | 出版者 石川考古学研究会 | 出版年 1987-07 | 掲載ページ p1-2 | 種別 雑誌記事 | 資料群 | ID E000026814 | 請求記号 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 塩硝蔵の国史跡指定を 金沢市議会 一般質問 市、保存活用策を検討MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:夕刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2007-11-28 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000204233 | 請求記号 件名 塩硝(火薬) | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 〝太郎田屋住居跡〟 確証なければ 保存は難しい 市長と所有者が話し合いMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北中:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1997-07-09 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000204364 | 請求記号 件名 加賀染 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 能登の揚げ浜製塩用具 重要民俗資料に 珠洲市の「喜兵衛どん」で保存MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1969-05-13 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000204148 | 請求記号 件名 塩田 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 社説 卯辰山・寺町寺院群 「三つ」の保存地区指定目指せMYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2006-07-02 | 掲載ページ 4 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000204850 | 請求記号 件名 卯辰山(2) | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 能登上布の記録保存映画 手織りの技を克明に 羽咋山崎さん方で撮影開始MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1983-08-04 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000204501 | 請求記号 件名 各種団体(1) | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 市文化賞 個人 寺田、吉岡、中川氏 団体 金沢素囃子保存会MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 2004-10-19 | 掲載ページ 29 | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000185269 | 請求記号 人名吉岡泰暢 | 詳しく見る | 
| タイトル/記事 保存策で専門班編成 金沢市観光協がきょう理事会MYブックリストに登録 | 巻次/紙誌 北國:朝刊 | 作成者 | 出版者 | 出版年 1976-01-21 | 掲載ページ | 種別 新聞記事 | 資料群 | ID D000083776 | 請求記号 2兼六園有料化問題Ⅱ | 詳しく見る |