


北陸俳句歳時記 (2) 五月 (さつき) 新田祐久 (「風」同人) 蜃気楼(天文) 茶碗祭(行事) 地蔵入り(生活) 蛍いか(動物) 白山石楠花(植物) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (3) 六月 (みなづき) 新田祐久 (「風」同人) 菖蒲御奥(行事) 尾山祭(行事) 鮎(動物) アスパラガス(植物) 二上山(雑) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (19) 中西舗土(俳人、金沢) 藁焼く(生活) 襠の枝打(生活) まつり獅子(行事) 浪化忌(行事) 野菜みこし(行事) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (5) 八月 (はずき) 新田祐久 (「風」同人) あいの風(天文) 普羅忌(行事) 合歓の花(植物) 早稲(植物) 赤手蟹(動物) 舳倉島(雑) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (10) 中西舗土 (俳人、金沢) 葛晒=くずさらし(生活) 波の花(天文) 舞い始め=能(生活) 加賀万歳(生活) 旗源平(生活) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (13) 中西舗土(俳人、金沢) フェーン=風炎(天文) 花祭(行事) 小木のとも旗祭り(行事) 那谷寺のご開帳(行事) 高岡古城公園の桜(植物) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (15) 中西舗土(俳人、金沢) 幾多郎忌(行事) ひとつやいと(生活) 小判草(植物) そめぐり(動物) 梅雨の用水(金沢=地理) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (16) 中西舗土(俳人、金沢) いなだ(動物)黒百合(植物) 石崎奉灯まつり(行事) 御陣乗太鼓名舟まつり(行事) 水橋火祭り(行事) MYブックリストに登録

北陸俳句歳時記 (17) 中西舗土(俳人、金沢) 藺草干し(生活) お花揃い(行事) じょんから踊り(行事) 雷鳥(動物) 持妙院の蓮(植物) MYブックリストに登録

現代俳句 1963 MYブックリストに登録

現代俳句 '78 MYブックリストに登録

現代俳句 '72 MYブックリストに登録

現代俳句 1965 MYブックリストに登録

清流 3 MYブックリストに登録

俳句的感性陶冶療法 MYブックリストに登録

現代俳句の鑑賞101 MYブックリストに登録

名句に学ぶ俳句の骨法 下 MYブックリストに登録

写真で見る俳句歳時記 春1 MYブックリストに登録

魅了する詩型 MYブックリストに登録

基礎からわかるはじめての俳句上達のポイント MYブックリストに登録

岸本葉子の「俳句の学び方」 MYブックリストに登録

俳句の歴史 MYブックリストに登録

金子兜太の俳句入門 MYブックリストに登録
