


「大西エンジン」地元金沢で初公開 低公害、低燃費に反響 「県産業のお役に」大西さん 実用化1号は発電送風機 MYブックリストに登録

那谷寺・三重塔 来月、初の一般公開 最上部に名工の心意気 前田利常が建立 露盤に彦九郎の銘 60年ぶりの改修に合わせ MYブックリストに登録

ふるさと偉人館の「守護神」に 高峰譲吉ゆかりの「地の精」像 米から〝移住〟23日から公開 所有の医療機器メーカー市に寄贈 MYブックリストに登録

高峰の特許証初公開 アドレナリンなど海外5カ国 新装後、20人常設展示 交友関係、年代分かりやすく ふるさと偉人館 MYブックリストに登録

いまわが町で 小松市 公開一周年、人気高まる茶室「仙叟屋敷ならびに玄庵」 来月から呈茶も開始 市内の4流派が協力 MYブックリストに登録

ふるさと偉人館「大拙と金沢」展 きょう開幕 夫人の恋文や父の遺稿初公開 足跡たどる80点並ぶ 記念講演会も MYブックリストに登録

「聴聞の大拙」型公開 来月18日、生誕地に金沢市が設置 ブロンズ製の胸像 銭亀氏制作 晩年の表情、着物姿 MYブックリストに登録

銭屋五兵衛の会津藩交易 共同出資けんか別れ? 事業中止のやり取り示す 輪島の商人宛て書簡初公開 金沢の記念館 MYブックリストに登録

17歳大拙「紙ニ乏シ」 もらった手紙で返信 ふるさと偉人館初公開 貧困ぶり示す 学費払えず中退 MYブックリストに登録

次世代ホームネット 北陸先端科学技術大学院大学など公開実験 実証ハウスで成果紹介 省エネ効果も検証 MYブックリストに登録

林五邦氏の辞書見つかる 仏典用言語 手書きで1000枚 大谷大時代、苦学ぶり示す 23日から松任で一般公開 MYブックリストに登録

技の博物館 模様を立体的に 明治の加賀繍 静岡の女性 母の形見を寄付 県立歴史博物館 花嫁衣装の打掛 公開を検討 MYブックリストに登録

秘蔵の掛け軸公開へ 金石・道入寺の「飴買い幽霊」 「観光の名物に」の要望受け 住職「お参りする心を」 MYブックリストに登録

「柔道一直線」「ハイジ」… 直筆原稿 新たに200点 加賀の自宅で発見 根上出身 脚本家の佐々木守氏 24日から能美で公開 MYブックリストに登録

加賀藩おかかえ絵師・佐々木泉景 明治の南画家・岸波柳渓 〝合作〟屏風あった 金沢の本谷さん寄贈 11日から 県立歴史博物館で公開 MYブックリストに登録

最高水準の作品陳列 日展金沢展きょう開場式 あすから一般公開 本社奨励賞に5氏 きょう表彰式 MYブックリストに登録

「早く見たい」来園者3倍 トキ、2羽目のひな誕生 いしかわ動物園 連休中にも映像公開 県内外から団体予約 健康、自力で殻割る MYブックリストに登録

金沢90年代の課題■6■ 情報公開の制度化へ望まれる住民本位の運用 昨年度に提言答申 プライバシーは保護 開かれた行政 MYブックリストに登録

鏡花の初期2作 自筆原稿発見 「菊池寛に寄贈」 親密な関係か ゆかりの人が所有 「照葉狂言」と「毬栗」 2作品近く公開 MYブックリストに登録

舳倉航路「ニュー舳倉」輪島沖に 5代目新造船 21日から就航へ試運転 回収作業に参加したボランティアを体験公開に招待 MYブックリストに登録

高山右近の直筆書状 金沢の牧師が入手 利休高弟の名ずらり 加賀藩客将 茶人の実力示す 7日・右近祭で公開 MYブックリストに登録

ご本尊11 加賀・能登のほとけたち 薬師瑠璃光如来像 加賀市山代温泉「薬王院」 三十三年に一度公開 朝夕 温泉客もおまいりに MYブックリストに登録

泉鏡花と西田幾多郎 先人ゆかりの庭園 二題 文豪の生家跡を開放 金沢の森八 菓子の製造過程公開も この秋に文学碑建立 MYブックリストに登録
