タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
国指定史跡の鳥越城跡 金片出土 貨幣として流通!? 一向一揆勢の軍資金の一部かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-10-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088234 |
請求記号
件名鳥越城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「鳥越城跡」から金片出土 加賀一向一揆 最後の砦 中世の山城では全国初MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-09-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000088235 |
請求記号
件名鳥越城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
室町時代の和鏡が出土 野々市の富樫氏館跡 発掘現場で説明会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-06-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081563 |
請求記号
件名城(3) |
詳しく見る |
タイトル/記事
16世紀の七尾城下 金を生産加工か 戦国時代遺構から初 出土「るつぼ」に付着MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-05-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107342 |
請求記号
件名七尾城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
梅鉢紋瓦 慶長期 富山城で出土 富山藩分藩前 利長が用いる?MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-07-07 |
掲載ページ
37 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000105778 |
請求記号
件名富山城 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真脇遺跡 住居址は円形と長方形 縄文中期の石棒も出土MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-10-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110415 |
請求記号
件名真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
?示札出土の加茂遺跡(津幡) 未発掘区域 調査へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-10-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112312 |
請求記号
件名?示札 |
詳しく見る |
タイトル/記事
考古学ファン興味津々 加茂遺跡 ?示札出土現場を公開MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-09-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112334 |
請求記号
件名?示札 |
詳しく見る |
タイトル/記事
重文のはにわ一括公開へ 小松・矢田野エジリ古墳 出土の30点、今夏にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-06-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093162 |
請求記号
件名重要文化財 |
詳しく見る |
タイトル/記事
縄文人に思いはせて 真脇遺跡 現地説明会 雪中60人参加 出土品に感嘆MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-02-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000308270 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
精巧な呪術具 相次ぎ出土 真脇遺跡の今年度調査 朱塗り土偶や石刀MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-06-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000308294 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
縄文へタイムスリップ、」能登町、真脇遺跡の企画展、環状木柱列」の出土品紹介MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-02-26 |
掲載ページ
15 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000295065 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
真脇遺跡の出土品で能都町 国の考古資料指定へ 文化庁に資料提出MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-04-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338051 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真脇(能都)の出土品 重文に 国の文化財保護審が答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338055 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真脇遺跡の出土品 国重文に 県内74件目文化財保護審が答申MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-04-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338056 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真脇遺跡出土の土器 記念美術館へ移動 能都 文化庁が「プレハブだめ」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-01-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338079 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真脇遺跡に縄文館 6年度 国予算編成 能都 出土品を一般公開 9年度に完成MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-02-14 |
掲載ページ
24 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338080 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
白山から重文級の資料が出土 平安時代の血書法華経の入った経筒 まだ出る可能性もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-11-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000330487 |
請求記号
白山 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ヨーロッパで日本の造形披露 パリの「縄文展」へ真脇遺跡出土の「お魚土器」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-06-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338116 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
青手の磁器片出土 佐賀 古九谷有田説を裏付け? 産地ルーツ論争にまた一石MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-07-08 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319923 |
請求記号
古九谷1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
古九谷の証明 上 冗舌な色絵片 伝世品と一致の文様 出土状況も歴史に沿うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1987-04-28 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000319938 |
請求記号
古九谷1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
真脇遺跡、発掘終わる 最大の丸柱が出土 縄文晩期 木造建築 新たなナゾMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1983-12-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000335839 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の真脇遺跡 北・東・西の土器も続々出土 縄文文化の十字路かMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-01-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000335844 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の山代再興九谷窯跡地 焼き物片数百点 「物原」から出土 窯跡展示館に展示へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-05-21 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000325991 |
請求記号
九谷焼2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢城跡 最古の石垣 16-17世紀に造られる?築城プラン一端浮かぶ 車橋門で出土MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1994-12-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000343268 |
請求記号
金沢城 |
詳しく見る |