タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
先端大・大谷さん 「学生のノーベル賞」受賞 強い薬 副作用なく患部まで 超分子利用で設計 国際薬物送達学会 国内初の最高賞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-12-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000087402 |
請求記号
件名北陸先端科学技術大学院大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
香林坊物語<42> 第2部 流れ 発祥の地 全国初のパチンコ店 独自の台考案、製造 第1号は「横山」「児玉」 メダルで景品交換 新しい遊技に知恵MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1984-04-04 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082438 |
請求記号
2香林坊物語 |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川133 峡谷の夏30 信仰が支えた開拓地の農業 北の移民 今も入植当初の家 北限地帯で大型稲作 キツネもクマも 原野に称名念仏 先代の苦労伝えるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-08-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083549 |
請求記号
2手取川(下) |
詳しく見る |
タイトル/記事
手取川135 源流を行く2 最初の一滴はどの雪渓? 建設省は柳谷川の合流点 根強い湯の谷川源流説 市ノ瀬から二分 最高位置の雪渓 途中で伏流もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1986-09-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000083550 |
請求記号
2手取川(下) |
詳しく見る |
タイトル/記事
いしかわとやま羅針盤 県都の公共交通施策本格化 全国初の条例で利用促進 金沢市 マイカー流入抑制へ 環状バス試行 ふらっとバス新ルートも 職員のエコ通勤日拡大MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-03-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000078170 |
請求記号
件名バス |
詳しく見る |
タイトル/記事
県の男女共同参画推進員決定 公募枠40人中男性2人 応募もわずか7人 初の試み不発、県ガックリ 市町村推薦を含めても100人中8人にとどまるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1999-08-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106631 |
請求記号
件名女性(イベント・婦人会) |
詳しく見る |
タイトル/記事
石川100の指標 県民の献血量 初の全国1位 15年連続で日展入選者数首位 「美術王国」不動 能登半島地震前 有感地震最も少なく ごみ排出量などワースト10MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-04-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000107980 |
請求記号
件名日本一 |
詳しく見る |
タイトル/記事
裁判員を担う 津地裁-中部初の裁判を傍聴 閉廷後会見 好意的意見多かったが・・・ 負担軽減、納得審理カギ 県内 きょうから公判前整理手続きMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-09-24 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106254 |
請求記号
件名裁判員制度 |
詳しく見る |
タイトル/記事
桜 立派に育ちました 新名所を発信 もりの里の並木 整備から17年 来月、初の「祭り」 まちづくり委 ろうそく1万本で演出 ボランティア募集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-03-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000106307 |
請求記号
件名桜 |
詳しく見る |
タイトル/記事
浮世絵愛したアンリ・リヴィエール 寄稿・藤村忠範 自然と人々の暮らし 調和の美見つめ描く 世界初の回顧展 石川県立美術館 23日までMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-08-09 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000108835 |
請求記号
件名美術館(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸いしぶみ(碑)紀行29 桜井錠二生誕地の碑(金沢市東山3丁目) 化学の功績支えた母の愛 54年にやっと確定 わが国初の理学博士 再評価が進むMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-04-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082262 |
請求記号
2北陸いしぶみ(碑)紀行 |
詳しく見る |
タイトル/記事
初の名誉市民に三氏推薦 金沢 建築の権威・谷口さん 元参院議員・林屋さん 人間国宝の松田さん 定例市議会で本決まり 郷土の誇りと敬愛MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-06-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000089286 |
請求記号
件名名誉市民・町民・村民(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
2030年県人口 101万6000人に減 県が初の独自推計 04年比13.7%減 能登北部は4割も 最大の2035人減 04年10月現在、117万7133人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-03-30 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080151 |
請求記号
件名人口・平均寿命(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
黒板、スライド使いません 点字図書館 視覚障害者に情報講座 10月「いしてんカレッジ」開設 健常者の受講OK ふれあいの場にも 全国初の試みMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1996-06-20 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000081833 |
請求記号
件名石川県視覚障害者情報文化センター |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀藩の風景132 春日山窯跡 (金沢市) 初の藩営磁器生産 殖産興業を目的に再興九谷の種まく 青木大米を招聘 古九谷を意識? 思惑のずれ鮮明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-06-29 |
掲載ページ
3 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000075097 |
請求記号
2加賀藩の風景 |
詳しく見る |
タイトル/記事
燈籠山に初の人形2体 恵比須さま 大黒さま 飯田保存会 景気回復の願い込め 14年ぶり縁起物練る 後継者育成教室が開講 巡行経路や祭りの変遷説明MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-01-24 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110421 |
請求記号
件名祭 |
詳しく見る |
タイトル/記事
機密保持へ 木簡裁断 奈良時代版シュレッダー処分 文字部分 判読不能に 「役所」が情報を管理 県埋文センター 県内初の出土 不利な情報隠滅もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2000-02-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000110744 |
請求記号
件名木簡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北國文化賞・芸能賞 道をひらく(2) 金大がん研究所教授 金大共同研究センター長 村上清史氏 発がん解明 知財で貢献 世界初の発見 特許にショックMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2004-10-30 |
掲載ページ
38 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000113092 |
請求記号
件名北國文化賞 |
詳しく見る |
タイトル/記事
泉鏡花文学賞 寮美千子氏 「楽園の鳥 カルカッタ幻想曲」 来月22日に授賞式 魂探す心の旅路描く 「まさか、私が・・・」 初の大人向け小説で受賞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-10-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000111673 |
請求記号
件名泉鏡花文学賞・市民文学賞(3) |
詳しく見る |
タイトル/記事
がん、糖尿病の合併症・・・将来の発症可能性診断 DNAチップで肝臓疾患予測 金大ベンチャー開発 80万件の遺伝子データ活用 世界初の臨床試験へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-01-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000112231 |
請求記号
件名金沢大学 |
詳しく見る |
タイトル/記事
総持寺祖院住職に板橋氏 明治の本山移転後初の専任 「過疎に痛み、力に」 曹洞宗 規則改正の動き 今月末にも門前へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-10-24 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000100587 |
請求記号
人名板橋興宗 |
詳しく見る |
タイトル/記事
能美市 地元新卒雇用で奨励金 中小企業に 中高生1人30万円 500万円限度に新融資制度 職員6人追加募集 初の市賞 市表彰は5氏 来月3日に式典 能美市根上総合文化会館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2010-10-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093031 |
請求記号
2010.10 |
詳しく見る |
タイトル/記事
2館長が初の対談 役割語る 石川県立美術館と金沢21世紀美術館 秋元雄史氏 伝統と革新文化に重層性 嶋崎丞氏 地域の個性こそ発信力にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-03-22 |
掲載ページ
14 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080951 |
請求記号
件名21世紀美術館 |
詳しく見る |
タイトル/記事
好評の新刊書から 未発表書簡収録初の本格的評伝 「直道の人 温かき仏者 高光大船」松田章一(前金沢大学教育学部附属高等学校副校長) 仏者の大道を闊歩した自由人MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-04-09 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000104126 |
請求記号
人名高光大船 |
詳しく見る |
タイトル/記事
鈴木大拙 初の写真集 禅文化研究所が発刊 来年没後40年 「風貌」が語る禅の境地 「死んで生きる」 新竪町小児童とMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-12-08 |
掲載ページ
22 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000103275 |
請求記号
人名鈴木大拙 |
詳しく見る |