


〔史料紹介〕加賀市北前船関連文書 MYブックリストに登録

中能登町出身の銭湯経営者について MYブックリストに登録

加賀・能登における日本廻国六十六部巡礼について MYブックリストに登録

『地域・交流・暮らし―加賀・能登、そして上州―』 MYブックリストに登録

石川県域における大区小区制の区画変遷について MYブックリストに登録

幕末期加賀藩銃卒制度の成立・展開と動員論理 MYブックリストに登録

白山麓新保村の中世史料について-春木家文書の概略- MYブックリストに登録

『北野社家日記』加賀・能登関係索引1 MYブックリストに登録

日記に見る十村の生活-安政三年岡部忠憲日記より- MYブックリストに登録

近世鶴来町人の生業と文化活動-角屋清兵衛「守株日記」から MYブックリストに登録

鶴来一六市場と一六市場事務所の活動について MYブックリストに登録

金沢町人の相続について-高道新町組合御用箱史料を中心に- MYブックリストに登録

能登国名舟村の難船史料-輪島市名舟区有文書より- MYブックリストに登録

金沢町役人について-町肝煎・組合頭を中心として- MYブックリストに登録

「勤王志士」逸見文九郎についての一考察-職務と交流- MYブックリストに登録

藩末期田地割の一断面-石川郡泉野村の例から- MYブックリストに登録

近世・近代通信文にみる海運の諸相-加賀安宅・小松の事例- MYブックリストに登録

石川県の地租改正-加賀・能登両国を中心に- MYブックリストに登録

前田本『玉燭宝典』紙背文書にみる初期室町幕府政治史の一面 MYブックリストに登録

白山加賀禅定道参詣図の比較-参詣図成立の背景- MYブックリストに登録

安政五年七月金沢窮民卯辰山愁訴事件に関する一資料 MYブックリストに登録

河村瑞賢の西廻海運史料について-志賀町平家文書から- MYブックリストに登録

村堂と書写活動-加賀板津(郡家)庄の一事例 MYブックリストに登録
