失われた民俗資料 ―小田吉之丈翁のことども― MYブックリストに登録
オカドについての聞書 ―珠洲郡若山村経念― MYブックリストに登録
近世加賀地方における泰澄伝承の生成 MYブックリストに登録
金沢の食文化を考える―都市民俗学再考― MYブックリストに登録
能登高浜近郷の葬送儀礼習俗の変化雑考 MYブックリストに登録
ごり話ぐず話今昔(その一) MYブックリストに登録
北陸の「釣瓶落しの怪」の位相 MYブックリストに登録
戦前における大間知篤三と石川県 MYブックリストに登録
続・身近な地蔵祭りに思う MYブックリストに登録
金沢の北廓(前) ―成立から移転へ― MYブックリストに登録
雪国におけるたとえ言葉 MYブックリストに登録
白山麓西谷小原における若者集団 MYブックリストに登録
ゴリ話ぐず話今昔(その二) MYブックリストに登録
折口信夫の依代論における神霊観念 MYブックリストに登録
能登方言考-たにうつぎの巻- -ひがんばなの巻- MYブックリストに登録
篠生寺と篠粽伝説-真宗寺院開創の伝承- MYブックリストに登録
能登・門前町の地蔵様祭り MYブックリストに登録
秋祭りの行灯の揺らいだ村 MYブックリストに登録
能登方言考―杖の巻― ―背負子の巻― MYブックリストに登録
石を運ぶ―松任市上安田町の婚礼行事― MYブックリストに登録
口承と書承―地蔵をめぐる昔話と伝説― MYブックリストに登録
伝説の背景―頭白と通幻― MYブックリストに登録
金沢市森本山間部の焼畑楮栽培 MYブックリストに登録