タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
オタナ奉公と別家習裕(オタナガタの話)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:10号 |
作成者
平山敏治郎 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1982-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003352 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川郡農村の変貌―金沢市額地区のムラを中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:10号 |
作成者
蔵国晴 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1982-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003368 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登口郡の鹿狩り松承(聞き書き抄)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:10号 |
作成者
小林忠雄 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1982-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003369 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢・猿丸神社の伝承と信仰―猿丸大夫伝承考序説―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:11号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1983-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003380 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白山麓の焼畑地域における雑穀料理(一)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:11号 |
作成者
橘礼吉 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1983-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003382 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の獅子舞続考―河北郡内灘町の実態―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:12号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1984-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003388 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
医王山山麓の野兎狩り―金沢市栃尾・魚帰の場合―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:13号 |
作成者
天野武 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1985-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003397 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
築由を建造する祭礼―放生津八幡宮の秋祭り―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:13号 |
作成者
由谷裕哉 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1985-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003400 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の田遊ぴ考―ゾンベラ祭りとマンザイロクト―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:14号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1986-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003404 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
<民俗の写真> 白山麓・別宮のニワカMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:15号 |
作成者
宮村成信 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1987-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003411 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白山加賀禅定道についての二、三のことMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:15号 |
作成者
山岸共 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1987-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003413 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の御影巡回―歓喜光院御崇敬とその背景―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:16号 |
作成者
西山郷史 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1987-10 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003420 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
豪商の葬制―加賀粟崎の豪商木谷藤右衛門家の場合―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:16号 |
作成者
清水隆久 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1987-10 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003423 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
若衆と真宗講―奥能登深見町の事例分析―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:17号 |
作成者
大門哲 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1989-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003427 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北国芸能歳時記―金沢芸能界の年中行事―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:17号 |
作成者
棚木一良 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1989-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003428 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
輪島前神社の「お講神事」―報吉と雑考―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:18号 |
作成者
中村裕 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1989-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003429 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白山麓一村落における真宗的文化の位相MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:19号 |
作成者
由谷裕哉 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1989-10 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003436 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
敷地天神講と蝶の舞―加賀地方の特殊神事と芸能―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:19号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1989-10 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003437 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登の蟹報恩譚の伝承と展開―笠原の蟹をめぐって―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:21号 |
作成者
藤島秀隆 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1990-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003446 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登半島における諏訪信仰―鎌打ち神事を中心として―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:22号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1991-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003449 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
演歌に見る日本的事物―生活文化の一側面から―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:22号 |
作成者
若林忠司 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1991-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003453 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
ジルと座順―主として南西諸烏を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:23号 |
作成者
漆間元三 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1992-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003456 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
サトリグサとベンクラベ―民間の恋愛習俗の一面―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:23号 |
作成者
大島建彦 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1992-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003457 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
高岡の「行っタッタことば」と能登―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:23号 |
作成者
佐伯安一 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1992-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003459 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
朝鮮語と似た民俗語彙―二つ・三つ―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:23号 |
作成者
岩井隆盛 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1992-01 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003463 |
請求記号
|
詳しく見る |