都市民俗学としての色彩の民俗 ―石川県の事例から― MYブックリストに登録
書評 牛嶋英俊著『飴と飴売りの文化史』 MYブックリストに登録
白山の山案内人-奥山人の複合生業の一端-その1 MYブックリストに登録
白山の山案内人-奥山人の複合生業の一端-その2 MYブックリストに登録
名妓をもとめた時代ー東廓・浅野屋音羽の回顧録を読むー MYブックリストに登録
鶴来ほうらい祭りの担ぎ唄ー石川の春歌緒言考ー MYブックリストに登録
白山麓白峰ジゲにおける野兎の民俗-野兎の贈答慣行を中心に- MYブックリストに登録
都市祭礼の言説分析に向けて-小松市お旅まつりの例- MYブックリストに登録
能登方言考―まないたの巻― ―便所の巻― MYブックリストに登録
香林坊の縁切り神―実録体小説・九星学・大蛇騒動― MYブックリストに登録
南加賀における真宗寺院の由緒書をめぐって MYブックリストに登録
白山麓白峰ジゲにおける野兎の民俗―野兎の食習その他― MYブックリストに登録
コレラ病とヤンレ節―明治一二年の流行― MYブックリストに登録
狐の民俗―特に食用、薬用としての狐を中心に― MYブックリストに登録
地方における民俗の発見―石川県の場合― MYブックリストに登録
能登方言考―かめ虫の巻― ―牛虻の幼虫の巻― MYブックリストに登録
エビス講と造り物-金沢市と七尾市の事例から- MYブックリストに登録
ムラの物語と国の物語―能登比古神と大入杵命 MYブックリストに登録
白山麓瀬波における節供行事雑考-ショウブの節供を中心に MYブックリストに登録
シンポジウム「地域民俗の再性」―問題提起― MYブックリストに登録
〈ダンハライ〉と〈ソパオコウ〉―口能登漁村の諸行事― MYブックリストに登録
「魂迎参り」について―能登島半ノ浦妙万寺門徒を中心に― MYブックリストに登録
能登柴垣の年中行事(一)―その概観と年頭行事を中心に― MYブックリストに登録