加能民俗の会史―石川県における民俗学の歩み― MYブックリストに登録
野兎狩りとムラ人の生活 ―金沢市熊走の場合― MYブックリストに登録
奥能登柳田村のチョンコガリ(野兎狩り) MYブックリストに登録
雪の生活あれこれ(二) ―大正時代の奥能登山村― MYブックリストに登録
加賀田ノ島・ヒョットの神様 ―加賀地方最大の陰陽石― MYブックリストに登録
白山麓・三ツ屋野のウシロ神様 ―神仏分離にともなう民俗の事例― MYブックリストに登録
『風俗画報』にみる石川県の民俗 「風俗画報」石川県郷土資料目録解題 MYブックリストに登録
【報告】第二回(平成元年度)石川県民俗文化会議 ―ふるさと文化を考える― MYブックリストに登録
第二回(平成元年度)石川県民俗文化会議 [投稿論文]太鼓打ち考 MYブックリストに登録
春を待つ下谷の人々 方言―シラミ・ボンボロ風・コボロ― MYブックリストに登録
羽咋唐戸山神事相撲の記 ―能登は寄り神の國、詩の國である― MYブックリストに登録
【報告】第一回(昭和六二年度)民俗文化会議―ふるさと文化を考える― MYブックリストに登録
民俗の手帖 建前(たちまい)と石場搗ち(いしばかち)今昔 MYブックリストに登録
書誌紹介 松本考三『昔話伝承のフォークロア ―畏怖と安寧の語り―』 MYブックリストに登録
六 二つの集落が合同で隔年交代に行う秋祭り「出合様」 MYブックリストに登録
[新刊紹介] 西山郷史著『とも同行の真宗文化』臥龍文庫 MYブックリストに登録
石川県における今世紀の神社合祀研究:旧石川郡蝶屋村の事例について MYブックリストに登録
[著書紹介]松本考三著『北陸の民俗伝承豊饒と笑いの時空』 MYブックリストに登録
追悼 今村充夫氏 ―誠実で多分野に実績を残された研究者― MYブックリストに登録
白山市竹松町の民俗行事 ―田のお歳暮まわりと紙もらい― MYブックリストに登録
大倉克男著「在郷弁(ぜえごべん)まるだし」平成二十四年三月刊 私家版 MYブックリストに登録
ジャーナリズムと民俗(四) ―八「猫屋敷」報道の系譜― MYブックリストに登録
ジャーナリズムと民俗(二) ―弾丸除けの美談/山の奇獣― MYブックリストに登録