| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
|
タイトル/記事
女性の目 大事にしたい正月のけじめ 先祖、神仏に感謝してこそMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-12-27 |
掲載ページ
17 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000131404 |
請求記号
人名前田佐智子 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
明治末期から昭和初期における白由麓の生活と遊芸伝承―尾口村東二口、土井下老人のライフヒストリーより―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:7号 |
作成者
小林忠雄 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1979-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003328 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
[研究例会発表要旨]第二九○回(平成元年二月十八日) 若衆と真宗講 ―奥能登輪島市深見町の事例分析―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:128号 |
作成者
大門哲 |
出版者
|
出版年
1990-03 |
掲載ページ
p13-14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032857 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
[研究例会発表要旨]第二九二回(平成元年四月十二日) ネパールの人々のくらし ―ヒマラヤのシェルパ達―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:128号 |
作成者
竹内康平 |
出版者
|
出版年
1990-03 |
掲載ページ
p14-15 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032858 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
第一回(昭和六二年度)民俗文化会議―ふるさと文化を考える―基調講演(4) 珠洲市郷土史研究会の歩みと文化財MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:124号 |
作成者
和嶋俊二 |
出版者
|
出版年
1988-03 |
掲載ページ
p5-6 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032888 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
新刊紹介 干場辰夫著『「日本文化論」を越えて―加藤周一「土着世界観」論とその行き先』(花伝社、二〇一九年)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:163号 |
作成者
由谷裕哉 |
出版者
|
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p8-10 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031963 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
塚林康治著『しょうぶ湯は女のまつり―七尾の習俗3―』二〇一九年一〇月 七尾市立図書館友の会発行 二七四頁MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:163号 |
作成者
大門哲 |
出版者
|
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p10 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000031964 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
団地の獅子舞MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉 學∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1998.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009810052989 |
請求記号
K385/1003 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
北陸の竜灯伝説MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉 学∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1989.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710043140 |
請求記号
K388/107 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
[研究例会発表要旨]第二九三回(平成元年六月二四日) 文化の中心地の役割は異なっていた ―金沢は地方語を創造し石動は標準語を広げる―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:128号 |
作成者
洞庭由美子 |
出版者
|
出版年
1990-03 |
掲載ページ
p15-16 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032859 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
一徹の郷土史家 生活史料集めて諸研究支える 大鋸彦太郎さんを悼むMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-03-18 |
掲載ページ
8 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000093937 |
請求記号
人名大鋸彦太郎 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
金沢・直江野の水車MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北島 俊朗∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1991.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710101671 |
請求記号
K614/51 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
古代人の舳倉島渡海方法MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
山下 橘∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1994 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710100386 |
請求記号
K558/4 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加賀の天候予知・寒だめしMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北島 俊朗∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1995.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710079294 |
請求記号
K451/49 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
金沢の氷室MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北島 俊朗∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1983.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710042674 |
請求記号
K383/6 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加賀・能登の神仏分離MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉 学∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1987.10 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710026819 |
請求記号
K170.2/6 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
直江野の水神さんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北島 俊朗∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1975.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710042800 |
請求記号
K385/38 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
金沢の街頭紙芝居MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北島 俊朗∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1987.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710053176 |
請求記号
K779/2 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加能民俗研究 【小倉文庫】 昭和47年~平成15年MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
加能民俗の会 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
雑誌 |
資料群
|
ID
2100000012369 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
『風俗画報』石川県郷土資料目録MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北島 俊郎∥編 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1994 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710079168 |
請求記号
K380.5/4 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
金沢・浅野川舟着場・堀川揚場MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北島 俊朗∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1983.7 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710042713 |
請求記号
K384/12 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
能登半島の海上渡御祭考MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉 学∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1985.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710042827 |
請求記号
K385/51 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
御願神事考:加賀地方の特殊神事MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉 学∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1989.3 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710042852 |
請求記号
K385/69 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
能登・能甲神社の薬師祭りMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
小倉 学∥著 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1992.1 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1009710042868 |
請求記号
K385/78 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
奥能登における食習俗MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
半部直三‖著 |
出版者
[加能民俗の会] |
出版年
1976.5 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1100000109649 |
請求記号
K383/ハ/小倉文庫 |
詳しく見る |