明治末期から昭和初期における白由麓の生活と遊芸伝承―尾口村東二口、土井下老人のライフヒストリーより― MYブックリストに登録
[研究例会発表要旨]第二九○回(平成元年二月十八日) 若衆と真宗講 ―奥能登輪島市深見町の事例分析― MYブックリストに登録
[研究例会発表要旨]第二九二回(平成元年四月十二日) ネパールの人々のくらし ―ヒマラヤのシェルパ達― MYブックリストに登録
第一回(昭和六二年度)民俗文化会議―ふるさと文化を考える―基調講演(4) 珠洲市郷土史研究会の歩みと文化財 MYブックリストに登録
新刊紹介 干場辰夫著『「日本文化論」を越えて―加藤周一「土着世界観」論とその行き先』(花伝社、二〇一九年) MYブックリストに登録
塚林康治著『しょうぶ湯は女のまつり―七尾の習俗3―』二〇一九年一〇月 七尾市立図書館友の会発行 二七四頁 MYブックリストに登録
団地の獅子舞 MYブックリストに登録
北陸の竜灯伝説 MYブックリストに登録
[研究例会発表要旨]第二九三回(平成元年六月二四日) 文化の中心地の役割は異なっていた ―金沢は地方語を創造し石動は標準語を広げる― MYブックリストに登録
一徹の郷土史家 生活史料集めて諸研究支える 大鋸彦太郎さんを悼む MYブックリストに登録
金沢・直江野の水車 MYブックリストに登録
古代人の舳倉島渡海方法 MYブックリストに登録
加賀の天候予知・寒だめし MYブックリストに登録
金沢の氷室 MYブックリストに登録
加賀・能登の神仏分離 MYブックリストに登録
直江野の水神さん MYブックリストに登録
金沢の街頭紙芝居 MYブックリストに登録
加能民俗研究 【小倉文庫】 昭和47年~平成15年 MYブックリストに登録
『風俗画報』石川県郷土資料目録 MYブックリストに登録
金沢・浅野川舟着場・堀川揚場 MYブックリストに登録
能登半島の海上渡御祭考 MYブックリストに登録
御願神事考 MYブックリストに登録
能登・能甲神社の薬師祭り MYブックリストに登録