| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
|
タイトル/記事
加能地域史問答MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能史料研究:2号 |
作成者
浅香年木/室山孝/高堀聡/徳田寿秋 |
出版者
石川県地域史研究振興会 |
出版年
1986-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000615 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
『加能史料』を利用した授業実践MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能史料研究:3号 |
作成者
山本吉次 |
出版者
石川県地域史研究振興会 |
出版年
1988-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000621 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加能地域史問答MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能史料研究:3号 |
作成者
徳田寿秋/屋敷道明/高堀聡 |
出版者
石川県地域史研究振興会 |
出版年
1988-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000623 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
高堀勝喜加能史料編纂委員を追憶してMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能史料研究:6号 |
作成者
濱岡賢太郎 |
出版者
石川県地域史研究振興会 |
出版年
1994-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000625 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加能地域史問答MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能史料研究:5号 |
作成者
木越祐馨/屋敷道明/木越隆三 |
出版者
石川県地域史研究振興会 |
出版年
1993-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000670 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加能地域史問答MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能史料研究:8号 |
作成者
屋敷道明/向井英明/木越祐馨 |
出版者
石川県地域史研究振興会 |
出版年
1996-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000686 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加能地域史問答MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能史料研究:10号 |
作成者
村上吉郎/田村昌宏/袖吉正樹 |
出版者
石川県地域史研究振興会 |
出版年
1998-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000702 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
子供あそびを拾う ―昭和初期までの奥能登―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:123号 |
作成者
伊藤和吉 |
出版者
|
出版年
1987-07 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033137 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
第32回日本民俗学会全国大会盛会裡に終わるMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の10(112)号 |
作成者
加能民俗の会 |
出版者
|
出版年
1981-01 |
掲載ページ
p1-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033404 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
富山県婦負郡山田村若土の野兎猟MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の10(112)号 |
作成者
森俊 |
出版者
|
出版年
1981-01 |
掲載ページ
p11-13 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033407 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
加賀・能登の樏(カンジキ)の形態MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の10(112)号 |
作成者
宮山博光 |
出版者
|
出版年
1981-01 |
掲載ページ
p13-16 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033408 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
野兎とムラ人 ―白山山麓尾口村の場合―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の9号 |
作成者
天野武 |
出版者
|
出版年
1980-06 |
掲載ページ
p1-3 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033412 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
雪の生活あれこれ ―大正時代の奥能登山村―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の9号 |
作成者
伊藤和吉 |
出版者
|
出版年
1980-06 |
掲載ページ
p7-9 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033416 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
物売りについて ―昔の行商人の憶い出―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の8号 |
作成者
浜野三郎 |
出版者
|
出版年
1980-01 |
掲載ページ
p8-10 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033424 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
白峰村字桑島の葬儀の形態についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の8号 |
作成者
石野春夫 |
出版者
|
出版年
1980-01 |
掲載ページ
p12-14 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033426 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
町の習俗 ―金沢芸能界の年中行事―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の8号 |
作成者
棚木一良 |
出版者
|
出版年
1980-01 |
掲載ページ
p14-15 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033427 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
第三十二回日本民俗学界年会(全国大会)を金沢にてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の8号 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1980-01 |
掲載ページ
p15 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033428 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
獅子舞を支えてきた年齢集団 ―金沢二日市町の場合―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の6号 |
作成者
小倉学 |
出版者
|
出版年
1978-12 |
掲載ページ
p5-6 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033473 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
稲刈と祭礼の季節 ―若者組の活躍に期待して―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の6号 |
作成者
橋本芳雄 |
出版者
|
出版年
1978-12 |
掲載ページ
p6-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033474 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
餅まきと稚児行列 ―宝憧寺の落慶式―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の5号 |
作成者
森栄松 |
出版者
|
出版年
1978-07 |
掲載ページ
p9-10 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033652 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
七尾の花柳界に於ける養子縁組についてMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の5号 |
作成者
田中政行 |
出版者
|
出版年
1978-07 |
掲載ページ
p13-15 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033654 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
松任地方に来た行商人(二) ―柏野村を例にして―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の2号 |
作成者
山根公 |
出版者
|
出版年
1977-02 |
掲載ページ
p6-8 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033666 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
松任地方に来た行商人(二) ―柏野村を例にして―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:8の1号 |
作成者
山根公 |
出版者
|
出版年
1976-09 |
掲載ページ
p3-4 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033671 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
土間から板敷きへの推移 ―地床式住居の終焉―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:7の10号 |
作成者
福田弘光 |
出版者
|
出版年
1976-03 |
掲載ページ
p2-4 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033677 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
柳田国男生誕百年記念シンポジウムに想うMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:7の9号 |
作成者
今村充夫 |
出版者
|
出版年
1975-11 |
掲載ページ
p7-8 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033686 |
請求記号
|
詳しく見る |