タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
芭蕉の高弟立花北枝 墓碑再建の記録発見 金沢の高校教諭宅から 天保四年の勧進簿MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-05-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000114210 |
請求記号
人名立花北枝 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北枝発句集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北枝著 |
出版者
|
出版年
天保3年 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112001622 |
請求記号
112/1270 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北枝発句集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北枝著 |
出版者
|
出版年
天保3年 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112001623 |
請求記号
112/1271 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 書は自由なる生命のリズム 北室南苑(書・篆刻家、北枝篆会主宰)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199133 |
請求記号
人名北室南苑 |
詳しく見る |
タイトル/記事
舞台 ホータンの玉を世界へ 北室南苑(書・篆刻家、北枝篆会主宰)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-04-15 |
掲載ページ
2 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199134 |
請求記号
人名北室南苑 |
詳しく見る |
タイトル/記事
芭蕉とかが路奥の細道300年 題字は黒田桜の園さん10 卯辰山 北枝と句空の寺へ寺院、句碑多い散策路MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1988-08-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000346779 |
請求記号
芭蕉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀俳壇の祖 立花北枝の句碑除幕 俳句の『あらうみ会」 創刊600号記念し建立MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-05-13 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000079901 |
請求記号
件名文学碑・歌碑・句碑(3) |
詳しく見る |
タイトル/記事
連諧法則MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
立花北枝∥著 |
出版者
森田良郷∥手写 |
出版年
|
掲載ページ
|
種別
写本 |
資料群
森田文庫 |
ID
B101000190 |
請求記号
10函/7/10 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ワイド石川 甲骨文字をアートに 漢字の生誕地を訪ねて 北枝篆会訪中団 書道文化に新たな息吹 文化通じ絆 次回は「金文」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2005-07-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199127 |
請求記号
人名北室南苑 |
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢城下消えた町名4|置き忘れた文学の舞台|文豪に思いはせる郷土愛|鏡花、北枝を誇りに|町名変更は文化破壊|世紀末いしかわ総点検27MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-05-01 |
掲載ページ
33 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000350387 |
請求記号
町名(旧町名復活含む) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸いしぶみ(碑)紀行7 立花北枝の墓碑 心蓮社(金沢市山の上町) ”俳聖”と五七五で切り結ぶ 「細道」の旅に同行 北陸の風土性加えMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-01-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082240 |
請求記号
2北陸いしぶみ(碑)紀行 |
詳しく見る |
タイトル/記事
俳人北枝:その人と句MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
殿田良作∥著 |
出版者
石川県図書館協会 |
出版年
1957 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
1005010311684 |
請求記号
91/134 |
詳しく見る |
タイトル/記事
美術王国39 書道人脈-かな群像、北枝篆会、玄土社 多彩な文字造形を展開 篆刻、前衛書でも意欲示す 「自分の書風築け」 奥深く、大きな世界MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1990-12-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000084687 |
請求記号
7美術王国 |
詳しく見る |
タイトル/記事
名作の中の北陸 「おくのほそ道」の軌跡 松原両断する北陸自動車道 「昔の風情」はかき消され 北枝が彫った芭蕉の木像も しほらしき名や小松吹萩すゝきMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-09-10 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000074754 |
請求記号
9名作の中の北陸Ⅰ |
詳しく見る |
タイトル/記事
俳人北枝【学習文庫】:その人と句MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
殿田 良作∥著 |
出版者
石川県図書館協会 |
出版年
1993 |
掲載ページ
|
種別
図書 |
資料群
|
ID
6000000002322 |
請求記号
学習文庫/ハ |
詳しく見る |
タイトル/記事
山中問答MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
翠台北枝著 |
出版者
|
出版年
近世後期 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112002463 |
請求記号
112/1946 |
詳しく見る |
タイトル/記事
寄稿 貨幣と漢字文化つながり 布銭 流布の意味? 刀銭 文字削る文具 17日から中国古代貨幣展 北國新聞交流ホール 北室南苑 北枝篆会会長北國新聞文化センター講師MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2008-10-09 |
掲載ページ
12 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000199135 |
請求記号
人名北室南苑 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸路の芭蕉 第9回 9月21日・22日の旅 大聖寺-松岡 塩田紅果 (「蟻乃塔」同人、現代俳句協会北陸地区協議会長・金沢) 「汐越の松」今はなく 北枝との別れを悲しむMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1978-09-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000067501 |
請求記号
9 北陸の芭蕉 |
詳しく見る |
タイトル/記事
山中問答MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
翠台北枝著 |
出版者
近江屋又七 |
出版年
近世後期 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112002462 |
請求記号
112/1945 |
詳しく見る |
タイトル/記事
篆刻の年賀状ずらり 能美で北枝篆会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-01-17 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000246877 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北枝発句集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北海著 |
出版者
|
出版年
大正・昭和期 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112003064 |
請求記号
112/2618 |
詳しく見る |
タイトル/記事
卯辰集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北枝編 |
出版者
|
出版年
元禄4年 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112000055 |
請求記号
112/39 |
詳しく見る |
タイトル/記事
卯辰集MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北枝編 |
出版者
|
出版年
元禄4年 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112000056 |
請求記号
112/39 |
詳しく見る |
タイトル/記事
喪の名残MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
北枝編 |
出版者
|
出版年
元禄10年 |
掲載ページ
|
種別
古典籍 |
資料群
月明文庫 |
ID
B112000134 |
請求記号
112/101 |
詳しく見る |
タイトル/記事
篆刻で「未」の年賀状 能美で北枝篆会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2015-01-07 |
掲載ページ
25 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000266220 |
請求記号
|
詳しく見る |