華北農村訪問調査報告(2) -2008年12月山西省太原市・霍州市・平遙県農村ー MYブックリストに登録
満洲事変期の石川県における民衆の戦争熱について-軍用飛行機献納運動を事例に- MYブックリストに登録
ジャポニスムは「おもちゃ」のジャポニスムだったのか ―岡倉天心と永井荷風― MYブックリストに登録
「軍都」金沢における日露戦争の記憶 ―陸軍記念日祝賀行事を事例に― MYブックリストに登録
研究ノート:長禄四年の「百日大雨」と「砂成」 ―寛正飢饉前夜の加賀大野荘― MYブックリストに登録
加賀国倉月荘の「村」と本願寺勢力・一向一揆 ―諸江村と木越村を中心に― MYブックリストに登録
書評:宮下和幸著『加賀藩の明治維新 ―新しい藩研究の視座/政治意志決定と「藩公議」』 MYブックリストに登録
昭和10年・11年金沢市周辺町村編入の諸条件--「大金沢論」と周辺町村編入問題(2) MYブックリストに登録
マキアヴェッリ政治思想と「自分で支配すること」(comandar per se) MYブックリストに登録
七三一部隊長・石井四郎の日本文化講義--金沢大学医学部所蔵金沢医科大学資料から MYブックリストに登録
研究ノート 第九師団、南京大虐殺否定論批判-大戸宏氏『月刊アクタス』所載論稿に関連して- MYブックリストに登録
ニケフォロス・バシラキオスの反乱-1070年代のビザンツ領バルカン西部情勢- MYブックリストに登録
書評と紹介 桜井甚一著『石川県銘文集成』中世金石文編『石川県銘文集成』近世初期金石文編 MYブックリストに登録
明治中期、石川県における教育費国庫負担運動の展開―大津豊憲と北陸教育社・石川県教育義団― MYブックリストに登録
ニュー・ディール政策と達邦最高裁判所(上)―「裁判詰め込み案」とローズヴェルト政権の動揺― MYブックリストに登録
ニュー・ディールと連邦最高裁判所(下)―「裁判所詰め込み案」とローズヴェルト政権の動揺― MYブックリストに登録
研究ノート 髙橋景保の旧蔵写本―『皇朝武功紀盛 完』(求己文庫の一書) MYブックリストに登録
【論文】戦国期における越前の時衆教団について―末寺・結縁衆・戦国大名との関係から― MYブックリストに登録
石川県五学会連合研究発表会 第65回 MYブックリストに登録
《書評》 高田雅士著『戦後日本の文化運動と歴史叙述 地域のなかの国民的歴史学運動』 MYブックリストに登録
江戸期日本の乱心者と清代中国の瘋病者(下)その刑事責任に関する比較研究を中心として MYブックリストに登録
新刊紹介 清水隆久著『埋もれた名著「農業開奩志」-村松標左衛門の壮大な農事研究ノート-』 MYブックリストに登録
書評 大石学監修・東京学芸大学近世史研究会編『首都江戸と加賀藩ー江戸から地域へ・地域から江戸へー』 MYブックリストに登録