


北陸新幹線着工元年《4》再浮上 地元負担で熱意北陸押し出す追真の演技 杉山氏、森氏に懇請 北陸勢ぞろい踏み 企業誘致にも反映 MYブックリストに登録

北陸新幹線着工元年《5》採算性 開発メリット強調自民、経済効果で理論武装 手かせ足かせに対応 客足は上越並みか 在来線廃止にも知恵 MYブックリストに登録

町の分断に反対の声も 北陸新幹線小松ー芦原ルート発表 小松各町会さまざまな反応 地域の実情考慮し研究 小松市議会全協が決める MYブックリストに登録

新幹線並行在来線廃止に反発 金沢商議所正副会頭が記者会見 通勤・通学の足は… 沿線経済界と連携して臨む 国際的イベントの窓口つくる MYブックリストに登録

悔いのない幹線に北陸新幹線・問題を追う(38)提言 小松を国際空港に =新幹線デメリットには対応を= 全日空社長若狭得治氏 MYブックリストに登録

GO!期待の新幹線 打診多い企業進出 生きがいある古里へ 乗客、75%は観光旅行 北陸新幹線特集 安易な駅決定はやめよ開通後シッペ返しの恐れ MYブックリストに登録

悔いのない幹線に北陸新幹線・問題を追う(41)提言 中部圏に絶縁状を =北陸は行政機能の再編成が必要= 日本開発銀行調査部次長佐貫利雄氏 MYブックリストに登録

40年の一日内閣きっかけ とにかく”60年度内着工”へ これまでの経過 自民党、県、財界の独走に抗議 国鉄分割民営化に反対する県共闘会議が反発、声明 MYブックリストに登録

整備新幹線政府、党の攻防し烈に 自民促進議員連盟 先送り姿勢に反発本格着工強く求める 早期着工に難色 財源問題検討委で大蔵省 宮沢蔵相 葉梨自治省 MYブックリストに登録

新幹線整備五線 「北陸」の優位性を示唆 着工は地元の協力次第 福田首相、金沢で記者会見 リニア・モーターカーの実験線金沢ー高岡間に国鉄内で検討中 MYブックリストに登録

駅の誘致合戦慎もう 佐々木博・石川県議会議長の話 アクセス道路も同時に 北村良計高岡市商店街連盟会長の話 進入ルート富山駅南に 改井秀雄富山市長の話 MYブックリストに登録

北緯陸新幹線 やっと出たゴーサイン 焦点は路線、駅位置予想される反対運動利害の対立も必至 東京、大阪方面は日帰り圏内に 金沢駅は高架化で共同使用 MYブックリストに登録

技術指針は来月に北陸新幹線の環境調査 運輸省が表明ルート発表遅れる? 促進議員連と同盟会役員会 新幹線の小松停車駅実現を 小松市議会特別委陳情へ MYブックリストに登録

国鉄再建にややプラス 北陸など新幹線整備五線の採算性 運輸省報告 工事全額国費なら開業時から黒字 財政当局の説得はムリ着工順位も触れぬまま 解説 MYブックリストに登録

北陸新幹線アセス案 10日から縦覧 18日・19日3市(金沢松任小松)で説明 移転民家は約450戸 東北新幹線も提示 首相らにきょう早期着工を陳情 同盟会 MYブックリストに登録

北陸新幹線環境アセス案、公害審に諮る 県議会五常任委開く 能登原発促進決議きょう本会議上程 知事意見作成の過程で環境部長県独自で委託調査も 厚生環境委員会 MYブックリストに登録

具体的レール敷かれた 中沖豊・北陸新幹線建設促進同盟会長(富山県知事)の話 「公的負担」五月中に結論 三塚交通部会長見解 政府側押し切る布石 解説 MYブックリストに登録

沿線首長の声 無念でならない谷又三郎珠洲市長 一層過疎に拍車真智準一郎内浦町長 第三セクター論外益谷健夫能都町長 反対運動を強化小泉進一穴水町長 MYブックリストに登録

北陸新幹線建設 ゴーサイン出たら対策室設置 無籍織機に罰金も教職員の違法スト今後も全員を処分 県側答弁 県議会・代表質問 電源開発の方針示せ 主任手当きょ出金県は介入するな MYブックリストに登録

新幹線整備5線実施計画を閣議決定 48年度以降の凍結解除 北陸・東北を優先か 五線実施計画の概要 地元の協力態勢を重視 運輸相語る 地元負担は不適当 加藤自治相が表明 MYブックリストに登録

北陸新幹線環境調査の全容わかる ”仮ルート”も含めて正式路線駅位置誘致運動へ波紋及ぶ 金沢ー福井両駅結ぶ直線上 ボーリング個所 環境調査に協力したい 加賀市会全員協が表明 MYブックリストに登録

北陸新幹線着工また足踏み 『特定財源』は見送り 促進同盟会など首相に改めて陳情へ 予算原案 復活折衝の最重点事項に 北陸自動車配分は五月に 北陸関係予算連絡室を設置 MYブックリストに登録

北陸新幹線新年度着工厳しい見通し 調査費50億円だけ北海道分と合わせ 大蔵原案財源壁、復活折衝に全力 あす、関係知事が会議 政治折衝で努力する 路線決定に向け運動 MYブックリストに登録
