タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
北陸最古の山林寺院か 8世紀前半基礎と土器MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-01 |
掲載ページ
7 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000290443 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸最古の船絵馬か 輪島の八幡神社で発見 近く市の文化財にMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-05-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080704 |
請求記号
件名絵馬(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸最古の船絵馬発見 輪島市の八幡神社 市文化財に指定をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
産経:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-05-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080706 |
請求記号
件名絵馬(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸最古?の船絵馬 輪島市で見つかる 市、文化財に指定へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-05-12 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080707 |
請求記号
件名絵馬(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸最古級の山林寺院 小松・五国寺町 8世紀前半の遺構確認 仏教の広がり探る史料MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-01 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000077221 |
請求記号
件名寺 |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸最古の山林寺跡か 小松に8世紀前半の遺跡 礎石や須恵器を発見MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-11-02 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000290452 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
縄文真脇人に豊かな文化 漆器工房あった? 能都 北陸最古、祭祀に使う 漆くみ置いた容器出土MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-09-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000338123 |
請求記号
真脇遺跡 |
詳しく見る |
タイトル/記事
船絵馬 こちらが北陸最古 菅原神社(輪島)にもあった 安永5年 八幡神社より11年前MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-05-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080712 |
請求記号
件名絵馬(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
北陸最古の船絵馬発見 輪島市の八幡神社 「北前船」を大胆に描く 一八八年前 海の安全祈り 近く、市文化財指定MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-05-11 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080705 |
請求記号
件名絵馬(1) |
詳しく見る |
タイトル/記事
また船絵馬 輪島市稲舟の神社 「北陸最古」の記録更新 残念、いたみ激しい 県文化財級の逸物だがMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-05-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080710 |
請求記号
件名絵馬(2) |
詳しく見る |
タイトル/記事
ふるさと賛歌 鹿島町・鳥屋町・鹿西町 北陸最古、古墳のまち 明治中期に村が統合 基幹産業は農業と繊維業 ”村民の和”を願った曳山 繊維と農業のまち 企業誘致で若者の定住図る 日本一古いおにぎり出土 能登部の地名MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1992-11-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082704 |
請求記号
3ふるさと賛歌 |
詳しく見る |