


中世の仁岸郷領主・仁岸氏の軍事的根拠地について MYブックリストに登録

能登国の山城(その4) ―穴水町の甲円山城址の紹介― MYブックリストに登録

志賀町の土田荘と堀松荘の中世城郭について MYブックリストに登録

能登国の山城(その3) ―珠洲市宝立山頂域の黒峰城址の紹介― MYブックリストに登録

能登国の山城(その2) ―珠洲郡内浦町の末次城の紹介― MYブックリストに登録

能登国の山城(その1) ―鳳至郡能都町の大峰山城址の紹介― MYブックリストに登録

七尾城の縄張調査(その5) ―七尾城の遺構の全体的な特徴について― MYブックリストに登録

七尾城の縄張調査(その3) ―北方・大手方面の防御的遺構について― MYブックリストに登録

七尾城の縄張調査(その2) ―城郭主要部の遺構について― MYブックリストに登録

七尾城の縄張調査(その1) ―長屋敷曲輪群の遺構について― MYブックリストに登録

中世・能登島荘の二穴城と向田城及び七尾湾の防衛について MYブックリストに登録

末次城跡の縄張り図完成 志賀の南さん MYブックリストに登録

七尾城の縄張調査(その4) ―畠山氏の城府・守護所の縄張図― 大手正面・山下の大遺構 MYブックリストに登録

中世・能登島荘の二穴城と向田城及び七尾湾の防衛について MYブックリストに登録

「湯涌に山城の遺構」 一向一揆の攻防拠点か 志賀の南さん調査 「県内有数の規模」 MYブックリストに登録

一向衆と信長勢の陣容調査 岩倉城(小松)は勝家の拠点か 志賀の南さん 仏ヶ原城らしい遺構も MYブックリストに登録

『玉尾城』は『多茂城』 志賀の南さん、内浦の坂下さん共同研究 「戦国時代のなぞ」ついに解明 MYブックリストに登録

能登島の北陸最大海域 向田城に城下町あった 志賀の研究家・南さん 城主の館跡と陣営地を確認 遺構記した縄張り図完成 MYブックリストに登録

三坂越と滓上川流域の城塞群について MYブックリストに登録
