


ぶらり金沢(卯辰山④) MYブックリストに登録

加賀藩種痘所の変遷(二)―彦三種痘所から南町金澤種痘所、そして卯辰山養生所へ― MYブックリストに登録

北國新聞に見る明治の「事件簿」七尾中先生泣いてチョンマゲを切る、卯辰山心中事件、大聖寺の妖怪ほか MYブックリストに登録

日本一の東大進学校を創った加賀藩士 佐野鼎 卯辰山に近代都市構想?病院、救済施設、慶寧に提案か MYブックリストに登録

卯辰山出土の須恵器 MYブックリストに登録

高堀先生の追悼に寄せて MYブックリストに登録

金沢市畝田遺跡出土の露卯下駄 MYブックリストに登録

能登 輪島市青葉ケ丘遺跡からの雑感 MYブックリストに登録

卯辰山心中 MYブックリストに登録

ふるさと彩時記 中沢市立中村記念美術館、金沢卯辰山工芸工房 MYブックリストに登録

卯辰山養生所起源についての異論-佐野鼎の「日記」と福沢諭吉の「西洋事情」から- MYブックリストに登録

幕末維新期加賀藩卯辰山開拓に関する一考察 MYブックリストに登録

”藁”文化の方言的考察―能登国能登島に於ける”藁”製品方言の言語理学的考察― MYブックリストに登録

大聖寺藩不世出の蘭方医渡辺卯三郎知行の生涯 MYブックリストに登録

卯辰山養生所舎密局で活躍した高峰昇(元稑)と丘村隆桑 MYブックリストに登録

壮猶館、卯辰山養生所、医学館の医学洋書 MYブックリストに登録

安政五年七月金沢窮民卯辰山愁訴事件に関する一資料 MYブックリストに登録

卯辰山養主所をめぐる問題点―御用地史料を中心としての考察― MYブックリストに登録

辛卯天保歳引山一巻控について考察 MYブックリストに登録

金沢卯辰山麓鶯町松尾神社酒造交名泰額について MYブックリストに登録

藁文化の方言的考察I―能登国輸島川流域における藁製品方言の言語地理学的考察― MYブックリストに登録

舳倉島・輪島のおいたち―海の正倉院・鷲魔について― MYブックリストに登録

能登のお斉市 MYブックリストに登録
