


第101号 市町村図書館経常費予算に関する県の通牒を見て MYブックリストに登録

第104号 改訂版石川県史第一巻発行にあたって/中田邦造 MYブックリストに登録

第106号 福井市における第五回北信五県図書館大会に参加して MYブックリストに登録

第110号 国民精神新興図書館週間:実勢の方針とその行事 MYブックリストに登録

第111号 「長期建設戦に関する研究会」の概況/中田邦造 MYブックリストに登録

第127号 甲種図書群尾普及とその購入斡旋/中田邦造 MYブックリストに登録

第129号 協会の活動と図書館関係者の協力/常任幹事 MYブックリストに登録

第136号 諸団体に対する図書館活動(承諾)/神尾栄作 MYブックリストに登録

第140号 北川??伯全国十二国立図書展覧会開催に因みて/河合清吾 MYブックリストに登録

第11号 童話の生命―印象に甦る久留島武彦先生 MYブックリストに登録

第20号 国語読本の「国語の力」をとうして/牧太喜松 MYブックリストに登録

第27号 教師とお話/粗川生 MYブックリストに登録

第30号 中田先生と研究会―人としての中田先生―/奥村謙二 MYブックリストに登録

○読書学が生まれねばならぬ 読書史はもっと研究されねばならぬ 読書技術ばかりではなく即書の見識は… MYブックリストに登録

客観的条件 一.時の読書 一.事の読書単位の読書 一.冊の読書 一.単位の読書 MYブックリストに登録

そのようにして所謂義務教育を受け或はより高い学校教育を受けなどして可能な読書能力は培われながら… MYブックリストに登録

3.知識界と実在界 すぐれた図書は最もよく組織立ってくれた知識であるが図書館界はその組織立って組織をなしている MYブックリストに登録

・読書指導思想問題について(時代の推移について)「農民の自覚」とういふことの実際的内容 MYブックリストに登録

廣く読心力を働かせることは、基本的な生活能動力に属することであり、何事につけても表価に現れたものにうって… MYブックリストに登録

3.読書研究史(1)読書史の初期において既に読書観が立てられ、読書方法や読書態度についての知識が… MYブックリストに登録

封筒 MYブックリストに登録

第13号読書指導の領域/中田邦造一.読書指導の領域とは何か MYブックリストに登録

序 新着外国学術逐次刊行物一覧4号の稿を了た機会に… MYブックリストに登録
