


第三冊の編集方針 ○25日本格的編集開始 MYブックリストに登録

ファインディングリスト編集委員会規程集 校正分 MYブックリストに登録

ファインディングリスト編集委員会規程案 MYブックリストに登録

第61号 昭和四年度事業計画/中田邦造等 MYブックリストに登録

単位読書の再吟味 一冊 一件 一目的を達成する MYブックリストに登録

社会教育の目標ー社会行動の理想化ー三好豊太郎 MYブックリストに登録

県庁高等官食堂郷土講座関係書類 MYブックリストに登録

第二節 読書主体の問題 一.読書主体研究の意義 MYブックリストに登録

Ⅰ図書館奉仕と読書指導 1.図書館奉仕の理想的在り方 MYブックリストに登録

序 読書指導ー 図書を通じての 文化媒介の方法 MYブックリストに登録

3.読書主観の立場 イ.著述主体の立場への追記 MYブックリストに登録

第三節 読書現象の様相 MYブックリストに登録

二.図書館精神と図書館計画 MYブックリストに登録

3.学識的秩序と学識的図書 1.学識的秩序の意味 MYブックリストに登録

三、調査読書の実相 1.調査読書の意味 MYブックリストに登録

2.複合読書廣造 イ.1.複合読書現象の意味 MYブックリストに登録

単位的読書力読書力 複合的読書力 読書生活力 MYブックリストに登録

(読書学級用箋B) 分野別図書リスト MYブックリストに登録

第三節 読書学の目的と定義 一.読書学の目的 MYブックリストに登録

一.読書学の定義=読書学という生活活動の学問 MYブックリストに登録

読書史○各時代各社会における個人御一般的態度の変遷 MYブックリストに登録

参考文献第一.内外の一群の読書関係図書である。 MYブックリストに登録

主要 生活主体○読書意欲 読書目的 読書能力 MYブックリストに登録
