


柳川古文書館年報 第3集(平成14年版) MYブックリストに登録

利家 若き日の甲冑か ぼだい寺の荒子観音寺で発見 古文書通りの特徴 MYブックリストに登録

古文書で知る「与力」 玉川図書館近世資料館 中村家の来歴展示 MYブックリストに登録

二の丸御殿復元へ 大きな足掛り 室内装飾記した古文書見つかる MYブックリストに登録

幕末の卯辰山開拓計画 御用地 現公園の2倍 金沢裏付ける古文書発見 MYブックリストに登録

細川家に「UFOの古文書」 羽咋青年ミステリークラブ ラブコール送る MYブックリストに登録

祖父、父は腕利き職人 金沢の記念館 古文書を確認 藩との密接な関係示す MYブックリストに登録

江戸中期の金沢の”ガイドブック” 加賀藩士書いた古文書を発見 地名の由来詳細なカラー絵も MYブックリストに登録

利家の古文書見つかる 中島大火の難免れ 移住の白山さんから届く 長崎の住宅で保存 MYブックリストに登録

古文書や掛け軸 郷土史興味深く 市指定文化財を展示 白山の呉竹文庫 熊田源太郎の収集も MYブックリストに登録

加賀藩の防災設備を調査 「法船寺広見」など古文書の図面から 円光寺の本光さん MYブックリストに登録

宗雪、やはり加賀藩お抱えの絵師 前田利常の命で描く 成巽閣の古文書が決め手 MYブックリストに登録

時国家の古文書調査と遺跡発掘 古屋敷解明に手掛かりか 石垣や礎石が出土 MYブックリストに登録

邑知風物詩(7) 干拓前史 壮大な新開田の夢 「千石彦助」の古文書 砂丘もろとも開墾 MYブックリストに登録

「塩硝の道」2ルート紹介 古文書解読や聞き取り調査 崎浦公民館 3年間の成果、映像に MYブックリストに登録

野々市周辺の条里制 碁盤の目の区画 地図上に復元 松原さん 古文書、俗称基に MYブックリストに登録

154)第6部 担い手 支える(2)古文書を読む手助けを 昔の人の心伝わる MYブックリストに登録

道具類、古文書など展示 白山ろくの和紙歴史にふれて 松任博物館 MYブックリストに登録

おさらい古文書の基礎 MYブックリストに登録

古文書の国語学的研究 MYブックリストに登録

イチからわかる古文書の読み方・楽しみ方 MYブックリストに登録

中世古文書の世界 MYブックリストに登録

江戸かな古文書入門 MYブックリストに登録
