MY SHOSHO
メインのMY SHOSHOを変更する
  • MY SHOSHO(メイン)
表示スタイル
前のページへ / 5 ページ 次のページへ
108件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

 大伴家持4 渋谷の崎 白波打つ「清き磯」 浸食でながめも一変 「ツママ」の老木に感動

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-06-30

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074829

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 海の百万石 河北潟…「銭五」無念 策謀知らず大干拓 夢破られ牢死―家名も断絶 舟橋聖一

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-06-18

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074742

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 千枚田 「観光農業」も曲がり角に 重労働に農家の意欲減退 能登訪ねて五年 安水稔和

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-11-26

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074796

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持9 熊木川 飛散した最先端の文化 木材に町の未来かける ヤグラで三時間 のんびりボラ待ち

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-08-18

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074836

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 街道をゆく 信長と同じ空気吸った家 嫁呼んだイロリ火 都会派若夫婦に「守る」気概 司馬遼太郎

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-03-19

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074732

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

名作の中の北陸 好色の魂 「北明」命がけの「反権力」 「数奇な人生」の故郷・桜木町 「芸者町の中、広い屋敷で雪かきが大変だった」―そんな北明の生家のあたりは桜木町の中心部、歓楽街のど真ん中だ 野坂昭如

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-01-28

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074806

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

名作の中の北陸 大伴家持12 舳倉島 「白玉」へのあこがれ アワビ採り 貴重な真珠、都人の気持ち表す みこしに海女の彫り物 貴重な資料「左手」 今年の祭り後もげる 続万葉集 雄大な万葉集に対しやさしさ歌う

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-09-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074839

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

名作の中の北陸 「おくのほそ道」の軌跡 俳聖の道100キロに挑んだが… 炎暑にスゲ笠姿は苦行 車の洪水、工場の煙突 句作の風情も起きぬ 珍しい「桃青」の号 北枝の進言で「秋の風」に… あかあかと日は難面もあきの風

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-08-13

掲載ページ

21

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074748

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 眠狂四郎さ殺法帖 外浦の荒波に昔の「影」 忍者と対決の湯宿 船吸い寄せる岩礁地帯 秘密の舞台に作者の足跡 柴田錬三郎

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-05-12

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074822

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持3 立山の腑 「神の山」感激の賛歌 片貝の流れに昔を伝えて 埋まった歌碑 全福寺・塩原住職 「執念」の再建

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-06-23

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074828

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持14 藤波神社 隠せぬ老化花も一年置きに 白藤に「万葉」の風情 まず藤を 次に池 藤波しのぶ好場所

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-09-22

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074841

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持16 三島野 変容とげる「狩猟の宝庫」 一面の草原、今は住・工業団地 夢かなった歌碑の建設 牛塚虎太郎

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-10-06

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074843

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持17 砺波の関 切々と胸打つ「関」越え 幻の関の跡 古文書も手がかりもなく その倶利伽羅峠もいまは10分足らずで

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-10-13

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074844

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持18 荊波の里 万葉から営々「穀倉の里」 散居村も変わりなく 里跡…有力な池原 砺波 歌碑、歌の曲もできて

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-10-20

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074845

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 万葉シリーズ 大伴家持23 白山 歌に残る「神々の銀嶺」 原始の姿、今も魅力 25年かけ万葉を全釈 自らも百首故鴻巣盛広氏

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-12-01

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074851

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 「おくのほそ道」の軌跡 昔とはまるで別世界旅館跡は歓楽街に 門人一笑の追善句会に出席 塚も動け我泣声は秋の風

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-08-27

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074750

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持1 二上山の賦 緑きらめく「万葉の世界」 工場群を見下ろして… 万葉植物園 春日大社お手本に 曹洞宗正法寺境内

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-06-09

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074826

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持7 羽咋の海 眼科の邑知潟、当時は一面に 豊作願った「公務」の旅 当人の代表歌人そろう 縁起書には家持の歌と 志乎神社

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-07-28

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074834

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 万葉シリーズ 大伴家持19 英遠の浦 空も海も、あくまで青く 阿尾城、今や夢の跡 万葉研究に親子3世代 箭代神社の宮司 北陸各地の古跡訪ねて

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-10-27

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074846

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 万葉シリーズ 大伴家持24 越中秀吟 その一 今は名のみ国庁跡 冬の装い勝興寺境内 国守館は測候所に 裏は義経ゆかり<如意の渡>

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-12-08

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074852

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 失漆の壁に血がしたたる 土蔵に強烈な印象… 壁の色に「血」を連想し 息苦しさと威圧感から連続殺人事件仕立てる 都築道夫

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-07-02

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074744

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持13 珠洲の海 観光開発で一躍「脚光」 年間100万人で8億円の金 20年前ポスター抱え上京 「長浜」に三つの説 地元は「珠洲市南」だが

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-09-15

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074840

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 「おくのほそ道」の軌跡 遠く広く、稲穂の波 「有磯海」はどこか ―「おらが村」主張する芭蕉の句碑6つ 細め 流れるような筆運び 芭蕉の真筆「銀河の序」

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-07-30

掲載ページ

19

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074746

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 「おくのほそ道」の軌跡 今に残る「名句」と「かぶと」 悲運の武将・実盛をしのぶ 多太神社 工芸品としての価値も高い あなむざん甲の下のきりゞゝす

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1979-09-17

掲載ページ

17

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074788

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

 大伴家持15 神通川 血と汗の穀倉地帯 わずか半世紀で… いつ戻る往時の美田 「万葉歌人」の誕生 定家がきっかけに 越中ウ飼いみごと再現 日本画の古川雪嶺画伯

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

読売:朝刊

作成者

出版者

出版年

1980-09-29

掲載ページ

種別

新聞記事

資料群

ID

D000074842

請求記号

詳しく見る
前のページへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
次のページへ
/ 5 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
所蔵機関
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル

MYブックリストに登録しました