| タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
|
タイトル/記事
Hegel以後の哲学(一)Kant哲学(批判前期) 朝永博士講義 (第四冊)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
中田邦造 |
出版者
|
出版年
年月日未詳 |
掲載ページ
|
種別
写本 |
資料群
中田邦造関係資料 |
ID
B504004411 |
請求記号
504-ノート/16-8 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
西洋哲学史 Hegel以後の哲学(二) 朝永博士 (第五冊)MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
|
作成者
中田邦造 |
出版者
|
出版年
年月日未詳 |
掲載ページ
|
種別
写本 |
資料群
中田邦造関係資料 |
ID
B504004412 |
請求記号
504-ノート/16-9 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
90歳の男性も意欲的 哲学講座スタート 宇ノ気MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1993-08-22 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341590 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
西田哲学で心豊かに 「夏期講座」始まる 宇ノ気MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1997-08-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341600 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
ドイツの哲学者カレンダーに登場 西田幾多郎博士MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2001-12-31 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341627 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
西田幾多郎記念哲学館 開館は6月8日 宇ノ気MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-02-27 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341629 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
名誉館長に大橋氏 宇ノ気・西田幾多郎記念哲学館MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2002-03-02 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000341630 |
請求記号
西田幾多郎 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
写真で動くオーロラ 21日 西田哲学館でショーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2009-11-12 |
掲載ページ
30 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000179902 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
編西風 現代の視点から編集 「西田哲学選集」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
産経:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1998-07-16 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000123765 |
請求記号
人名西田幾多郎(2) |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
哲学思想担当学芸員を募集 金沢文化振興財団MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-05-28 |
掲載ページ
18 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000147390 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
皇太子さま 哲学館見学 農業サミット 若手農家と懇談へMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:夕刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-10-30 |
掲載ページ
6 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000238885 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
哲学館で座禅 無の境地に挑戦MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-02-03 |
掲載ページ
19 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000210379 |
請求記号
21-96 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
西田哲学館で彫刻展MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-02-25 |
掲載ページ
23 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000210452 |
請求記号
21-127 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
幾多郎と大拙の思想共通点学ぶMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-03-31 |
掲載ページ
43 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000228300 |
請求記号
21-197 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
哲学談義 カフェで花咲く 小松の若者「考える」テーマにMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2014-01-15 |
掲載ページ
16 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000245343 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
「西田哲学」座禅で迫る かほくの記念館 来月2日に体験会MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2013-01-25 |
掲載ページ
21 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000225391 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
哲学館で雅楽鑑賞 「越楽天」「蘭陵王」などを披露MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-10-08 |
掲載ページ
27 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000382701 |
請求記号
72-137 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
西田幾多郎の大量直筆原稿 都内で発見 孫・上田薫氏が保管 かほくの哲学館へ寄贈MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2022-11-21 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000382950 |
請求記号
73-47 |
詳しく見る |
|
タイトル/記事
メスキルヒ国際シンポジウム「哲学の故郷」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:10号 |
作成者
R・キューン |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
19850-8 |
掲載ページ
p4-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000026162 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
西田哲学と仏教について ―中村雄二郎『西田幾多郎』から―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:6号 |
作成者
橋本芳契 |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
1983-12 |
掲載ページ
p3-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000026188 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
京都学派の科学哲学―西田幾多郎と下村寅太郎―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:71号 |
作成者
野家啓一 |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
2022-03 |
掲載ページ
p110-149 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024463 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
ヘレニズム時代の哲学(1)―幸福とは何か―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:69号 |
作成者
金山弥平 |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
2020-03 |
掲載ページ
p60-89 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024470 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
女性哲学者の初穂・高橋ふみ―知識に磨かれること―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:65号 |
作成者
浅見洋 |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
2016-03 |
掲載ページ
p52-85 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024524 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
カントと桑木厳翼―<性格>を哲学する―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:65号 |
作成者
宮島光志 |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
2016-03 |
掲載ページ
p86-109 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024525 |
請求記号
|
詳しく見る |
|
タイトル/記事
近代主義の超克―西田哲学とバルト神学―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
点から線へ:63号 |
作成者
滝沢克己 |
出版者
西田幾多郎記念哲学館 |
出版年
2014-03 |
掲載ページ
p110-156 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024536 |
請求記号
|
詳しく見る |