41)「橋と浜」風土と歴史大切に 金大工学部 小堀為雄部長 技術よりセンスを 金沢土木事務所 安達実所長 縁の下の力持ちに 金大土木建設工学科 石田啓教授 MYブックリストに登録
藩政期からの犀川大橋 安達實 市民とともに還暦 工事指揮で奉行が注意を受ける 文禄3年に前田利家が架ける 流失かさなり舟橋でしのぐ 大正13年ワーレントラス鋼橋が MYブックリストに登録
犀川大橋 MYブックリストに登録
兼六園の異入館と屋形船 MYブックリストに登録
枯木橋の架け替えについて MYブックリストに登録
明治期・金沢の木橋架け替えについて MYブックリストに登録
浅野川大橋 MYブックリストに登録
絵葉書と鳥瞰図で見る関東大震災 MYブックリストに登録
藩政文書にみる加賀大雪考 MYブックリストに登録
石川の橋―今と昔― MYブックリストに登録
犀川大橋の歴史伝える 明治、大正期の姿を展示 MYブックリストに登録
絵はがきに被災の街 金沢大資料館 関東大震災伝える MYブックリストに登録
登録有形文化財・浅野川大橋に関する研究 MYブックリストに登録
石川の文化遺産と自然災害への備え MYブックリストに登録
歴史散歩 MYブックリストに登録
絵葉書に見るふるさと北陸の橋 MYブックリストに登録
藩政期の絵図に見る飛越地震 MYブックリストに登録
藩政文書にみる加賀道路考 MYブックリストに登録
金沢市末浄水場の施設について MYブックリストに登録
絵葉書に見る金沢の大雪 MYブックリストに登録
江戸期初期に築造された長坂用水の土木技術評価と土木史教育 MYブックリストに登録
藩政文書にみる加賀橋梁考 MYブックリストに登録