8.3住民投票 志雄・押水の選択 イラスト多用ビラで論点整理 1市2町派 数字挙げ財政事情比較 2町派 細やかサービスを強調 MYブックリストに登録
原発の町 志賀1号機試運転を前に (9) 被ばく前提で稼動 法廷は事故が中心 自然放射線と同等 魚介類に影響ない MYブックリストに登録
原発の町 志賀1号機試運転を前に (6) さようなら 安全強調し現場去る 下宿暮らし1年10ヵ月 技術者には自負 MYブックリストに登録
原発の町 志賀1号機試運転を前に (3) 窓を開ければ 「反対」「推進」に揺れて 近接の農地 事故の不安 MYブックリストに登録
志賀原発 海洋調査訴訟あす判決 金沢地裁 北電の肩代わり 住民側 訴えそのものが不適法 県側 県、北電に”助け船” MYブックリストに登録
「ぜひ能登原発を」 広報・安全対策交付金 1年延長の意向 山本政務次官予定地を訪問 説得力欠く安全性 地元2会場で懇談会 MYブックリストに登録
原発公開ヒア前に緊張感 志賀 フェンス二重、三重 住民、厳戒態勢に戸惑い 通産省職員ら現地入り 入念に打ち合わせ MYブックリストに登録
原発と人間 第1部 チェルノブイリ事故の波紋 >5< 自信の背景 拡大路線ひた走り 21世紀、列島埋める140基 MYブックリストに登録
原発と人間 第1部 チェルノブイリ事故の波紋 >4< 政治的降下物 西欧、慎重論に拍車 凍結や廃棄めざす国も MYブックリストに登録
原発と人間 第1部 チェルノブイリ事故の波紋 >2< くぐもる不安 万一の時どうする 無事故前提の防災計画 MYブックリストに登録
原発と人間 第1部 チェルノブイリ事故の波紋 >1< 地球被ばく 放射能難民の恐怖 国境越え、広がる死の灰 MYブックリストに登録
能登原発第1次公開ヒアリング 会場囲み防護フェンス構築 阻止行動に備えて 国側 陳述21・傍聴370人選ぶ MYブックリストに登録
動き出した能登原発 第一次公開ヒアリングを迎えて >8< 計画の今後は 安全性に万全期す 地元民の意見十分尊重 MYブックリストに登録
動き出した能登原発 第一次公開ヒアリングを迎えて >7< そのメリット 財政潤い雇用増える 廃熱利用し温室栽培も MYブックリストに登録
動き出した能登原発 第一次公開ヒアリングを迎えて >6< 安全性をめぐって 住民に多重防護説く ほとんどが真意を納得 MYブックリストに登録
動き出した能登原発 第一次公開ヒアリングを迎えて >5< 用地買収 既に八割余取得ずみ 粘り強い交渉がカギ MYブックリストに登録
動き出した能登原発 第一次公開ヒアリングを迎えて >4< 漁業補償 先進地の例参考に 無視できぬ温排水の影響 MYブックリストに登録
動き出した能登原発 第一次公開ヒアリングを迎えて >3< 半島振興の柱の一つ 活力生む起爆剤に 財源面のカンフルにも MYブックリストに登録
動き出した能登原発 第一次公開ヒアリングを迎えて >2< いま、エネルギーは 脱石油へウエート 燃料ウランの供給も安定 MYブックリストに登録
能登原発 建設賛否は住民投票で 直接請求の署名運動へ 富来町の住民組織 23日決起集会 会員だけで法定数超過 MYブックリストに登録
「安全」回答に怒号と拍手 「質問に答えていない」反対派 「納得できる内容だ」賛成派 もんじゅ計画中止の発言も MYブックリストに登録
未来につなぐ 合併最前線リポート 5 志賀町・富来町(新町名未定) 財政力の差どう克服 くすぶる反対の声 新町名の行方も焦点 MYブックリストに登録
原子力防災訓練 県連帯労組会議120人が監視の中 58機関、3600人が参加 「訓練とはいえ全く無防備」 MYブックリストに登録