


富山・石川 歌誌をたどる 芦田と共に数奇な生涯 新歌人1 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 芦田倒れ主張を再確認 新歌人3 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 茶のみ話が実を結んだ 雷鳥1 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 三県の各社 親密な交流 日本海 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 主宰者なく同好の集い 鈴 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 「水郷」から新短歌へ たびのうた MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 写実とロマン 二派に分裂 高岡歌界 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 24歳で歌集 片口安之助 寂しき道 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 全盛時代の作品展覧会 葦附3 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 「新短歌」の母体となる 第一の群 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 芸術の自由 口語で聞く 新短歌(上) MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 黒東地方の特色を出す はしばみ MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 38年5月に200号数える 新雪2 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 主宰の奇禍 第二の危機 新歌人2 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 封建主義打破へ各派が交流 短歌時代(上) MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 小村からも庶民の歌が つるばみ など MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 800人が参加 歌人協会成る 石川県歌人 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 敗戦の虚脱の中から復活 短歌時代 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 堅実な歩み 335号を発行 海潮 MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 生活に根ざす真しな結社 ゆきぐに(上) MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 変容・そして分裂へ ゆきぐに(下) MYブックリストに登録

富山・石川 歌誌をたどる 教職関係者が主体になって 紫苑短歌 MYブックリストに登録

詩誌をたどる 富山・石川詩檀史 目撃者 MYブックリストに登録
