表示スタイル
前のページへ / 570 ページ 次のページへ
14,244件見つかりました
タイトル/記事 巻次/紙誌 作成者 出版者 出版年 掲載ページ 種別 資料群 ID 請求記号
タイトル/記事

金沢の豪商木谷藤右衛門家の藩融資について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:50号・51号

作成者

清水隆久

出版者

越中史壇会

出版年

1971-08

掲載ページ

57-75

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007209

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

藩農村管見-「郡中掌鑑」の分析から-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:50号・51号

作成者

中村太一路

出版者

越中史壇会

出版年

1971-08

掲載ページ

75-80

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007210

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

なぜ米相場に手を出したか-大阪事件勢の謎-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:55号

作成者

後藤孝夫

出版者

越中史壇会

出版年

1973-03

掲載ページ

41-47

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007246

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

売薬の構造について-その方法論-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:59号・60号

作成者

米原寛

出版者

越中史壇会

出版年

1975-01

掲載ページ

39-40

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007272

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

昭和47,48年郷土研究文献目録

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:59号・60号

作成者

県立図書館編

出版者

越中史壇会

出版年

1975-01

掲載ページ

52-72

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007280

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

昭和49,50年郷土研究文献目録

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:62号・63号

作成者

県立図書館編

出版者

越中史壇会

出版年

1976-03

掲載ページ

74-96

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007298

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

栃木県「那須野が原」開拓移住民-県の場合-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:64号

作成者

金子忠雄

出版者

越中史壇会

出版年

1976-08

掲載ページ

31-39

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007303

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

金沢第十二国立銀行及び第百二十三国立銀行と士族授産

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:65号

作成者

斉藤敏雄

出版者

越中史壇会

出版年

1976-12

掲載ページ

43-49

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007312

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

「旧新川県誌稿」と「県史料」の性格について

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:70号

作成者

千秋謙治

出版者

越中史壇会

出版年

1978-12

掲載ページ

71-75

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007354

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

水島茂著『加賀藩・藩の社会経済史研究』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:80号・81号

作成者

高沢裕一

出版者

越中史壇会

出版年

1983-03

掲載ページ

91-92

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007425

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

県内電気事業の胎動と推移=近代産業発達前史=

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:84号

作成者

高瀬信隆

出版者

越中史壇会

出版年

1984-02

掲載ページ

27-36

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007441

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

湾の呼称について(中間報告)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:86号・87号

作成者

広瀬誠

出版者

越中史壇会

出版年

1985-01

掲載ページ

98-105

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007457

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

藩江戸屋敷の火災と再建-於前田正甫公の時代-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:93号

作成者

森きく子

出版者

越中史壇会

出版年

1987-03

掲載ページ

26-38

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007502

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

近代県の貧民社会と乞食についてのノート(二)

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:98号

作成者

浦田正吉

出版者

越中史壇会

出版年

1989-01

掲載ページ

40-46

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007549

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

近代県の貧民社会と乞食についてノート

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:97号

作成者

浦田正吉

出版者

越中史壇会

出版年

1988-08

掲載ページ

44-54

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007552

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

真宗寺院五尊御免について-藩西方寺院と専光寺末-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:99号

作成者

金龍教英

出版者

越中史壇会

出版年

1989-03

掲載ページ

1-15

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007553

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

藩領の村と村人-婦負郡谷折村を例として

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:99号

作成者

新田二郎

出版者

越中史壇会

出版年

1989-03

掲載ページ

30-42

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007555

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

県の打毀事件について-明和九年と文政八年の場合-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:108号

作成者

金森他一

出版者

越中史壇会

出版年

1992-07

掲載ページ

8-14

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007610

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

県の中世集落の様相-最近の発掘調査から-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:124号

作成者

宮田進一

出版者

越中史壇会

出版年

1997-11

掲載ページ

44-46

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007751

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

産業基盤整備と地方鉄道の展開-北部地域と富岩鉄道-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:127号

作成者

草卓人

出版者

越中史壇会

出版年

1998-11

掲載ページ

65-67

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007774

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

産業基盤形成と地方鉄道の展開-北部地域と富岩鉄道-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:128号

作成者

草卓人

出版者

越中史壇会

出版年

1999-03

掲載ページ

16-38

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007777

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

高井進著『越中からへ-地域生活論の視点から-』

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:128号

作成者

栗三直隆

出版者

越中史壇会

出版年

1999-03

掲載ページ

72-74

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007783

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

市栃谷南遺跡-大量の軒丸瓦と仏教遺物の発見-

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:130号

作成者

鹿島昌也

出版者

越中史壇会

出版年

1999-11

掲載ページ

51-52

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007793

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

市栃谷南遺跡出土瓦についての一考察

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:131号

作成者

鹿島昌也

出版者

越中史壇会

出版年

2000-03

掲載ページ

10-22

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007804

請求記号

詳しく見る
タイトル/記事

県黒部市堀切遺跡F区出土柿経

MYブックリストに登録
巻次/紙誌

史壇:151号

作成者

八尾隆夫・橋本正春

出版者

越中史壇会

出版年

2007-02

掲載ページ

42-52

種別

雑誌記事

資料群

ID

E000007946

請求記号

詳しく見る
/ 570 ページ
閉じる
資料区分
全て表示
資料種別
全て表示
出版年
全て表示
分類
全て表示
ふるさとコレクション
全て表示
石川コレクション
全て表示
画像
全て表示
資料群
全て表示
所蔵機関
全て表示
郷土件名典拠
全て表示
権利区分
全て表示
本文
全て表示
この結果から絞り込む

新しいMY SHOSHOのタイトル