タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
「哀しさ」と「切なさ」が舞う この美しさをいかにせんMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:88号 |
作成者
小倉正人 |
出版者
北國新聞社 |
出版年
2021-06 |
掲載ページ
p62-69 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024359 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
越中富山薬種問屋による小倉小笠原家への杣田印籠献上についての一考察MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
富山史壇:137号 |
作成者
吉川英樹 |
出版者
越中史壇会 |
出版年
2002-03 |
掲載ページ
21-34 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000007852 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県立白山ろく民俗資料館「小倉家」の考古学的見方MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川考古:315号 |
作成者
木田清 |
出版者
石川考古学研究会 |
出版年
2013-03 |
掲載ページ
p5-7 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000024776 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登・内保のお当祭り考―能登半島における当屋組織による祭祀の研究―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:8号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1980-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003332 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀の石川平野における白山信仰―白山登山の民俗を中心として―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:9号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1981-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003341 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の旧市内における獅子舞復活の考察―都市における民俗芸能の問題―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:10号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1982-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003349 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
石川県における生祠の研究―松本源祐の開成社を中心に―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:15号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1987-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003412 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀櫛子舞の実態と棒ふりの流派―金沢市の北西部を中心として―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:25号 |
作成者
小倉学 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1994-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003487 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢における企業のお稲荷さん―近代企業に生きる信仰の実態―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗研究:27号 |
作成者
小倉學 |
出版者
加能民俗の会 |
出版年
1996-03 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000003497 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
能登比咩神社の乙女神楽―石川県下の神社芸能の研究MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:3号 |
作成者
小倉学 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1970-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000049 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢の富永家とその伝承――福はうち鬼もうちの家―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:4号 |
作成者
小倉学 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1971-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000057 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
近世伊勢参宮考―奥能登の参宮資料から―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:7号 |
作成者
小倉学 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1974-11 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000125 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加能民俗の会史―石川県における民俗学の歩み―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:14号 |
作成者
小倉学 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1981-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000251 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
明治初期における金沢藩及び石川県の式内社調査MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:20号 |
作成者
小倉学 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1987-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000339 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢・泉野菅原神社(玉泉寺天満宮)来歴考MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:24号 |
作成者
小倉学 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1991-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000399 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
龍国寺の開運稲荷大明神 -金沢における稲荷信仰考-MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:28号 |
作成者
小倉学 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1995-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000514 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢に遺る庚申信仰 -日蓮宗系の寺院を中心にーMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:29号 |
作成者
小倉學 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1996-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000536 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢・大衆免の獅子頭 ―獅子頭と住民意識―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
石川郷土史学会々誌:31号 |
作成者
小倉學 |
出版者
石川郷土史学会 |
出版年
1998-12 |
掲載ページ
|
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000000587 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
北國新聞社に努めた二か月 雌伏の時に見る 傲岸男の素顔MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:79号 |
作成者
小倉正人 |
出版者
|
出版年
2019-03 |
掲載ページ
p61-70 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033187 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
加賀田ノ島・ヒョットの神様 ―加賀地方最大の陰陽石―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:7の10号 |
作成者
小倉学 |
出版者
|
出版年
1976-03 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033676 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
白山麓・三ツ屋野のウシロ神様 ―神仏分離にともなう民俗の事例―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:135号 |
作成者
小倉学 |
出版者
|
出版年
1994-03 |
掲載ページ
p1-2 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032599 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
風と土と「旅の人」戦国時代という名の日本の民俗大移動MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:35号 |
作成者
小倉正人 |
出版者
|
出版年
2008-03 |
掲載ページ
p34-37 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000032920 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
月毎に火を改める習俗 ―長岡先生祖父翁の実家の伝承―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:編外2号 |
作成者
小倉学 |
出版者
|
出版年
1970-12 |
掲載ページ
p11-12 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000034407 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
金沢久保市乙剣宮の舞囃子について―加賀能楽史の一新資料―MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
加能民俗:5の4号 |
作成者
小倉学 |
出版者
|
出版年
1961-02 |
掲載ページ
p1-5 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033991 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
マスコミ時評 北國新聞社論説委員会からMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國文華:16号 |
作成者
小倉正人・横山朱門 |
出版者
|
出版年
2003-06 |
掲載ページ
p214-217 |
種別
雑誌記事 |
資料群
|
ID
E000033867 |
請求記号
|
詳しく見る |