タイトル/記事 | 巻次/紙誌 | 作成者 | 出版者 | 出版年 | 掲載ページ | 種別 | 資料群 | ID | 請求記号 | |
タイトル/記事
就航前に不安いっぱい 小松空港 「トライスター」のテスト飛行 いつまで耐えるか 滑走路や誘導路・・・ 自重108トンMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1977-02-24 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323156 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
小松市の反対押し切る ファントム配備問題 「国防上やむを得ぬ」七市町村が結論出す とうとう・・・複雑な周辺住民MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-10-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323183 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ファントム、今月中に配備 防衛庁方針 「防音完成」で18機 来週初め市へ申し入れ 地元、強く反発 工事も「未終了」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-10-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323198 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ファントム来月中旬に配備 民家防音工事急ぐ 防音堤、11日完成 秋山名古屋防衛施設局長が語る 民家防音新に269世帯が希望MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-09-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323204 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
31日にもF15飛行再開 各基地順次、訓練は縮小 「時期尚早」県議長ら懸念MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-10-29 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000162279 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
小松基地 F15事故から一カ月 カギ握る「現場」根上 能美、小松 市長と議会が注視 きょう住民向け説明会 訓練再開へヤマ場MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2011-11-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000164927 |
請求記号
2011.11 |
詳しく見る |
タイトル/記事
初の訓練住民不在 F15タンク落下事故 教訓 上 能美市、連携欠き不安残す 小松基地飛行止め集中点検 「基本の日」、隊員研修もMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2012-10-05 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000201491 |
請求記号
2012.10 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ニュースかわら版 「F4時代」の終わりを見る 「冷戦」の産物に莫大な調達費 「軍産複合体」に甘い汁MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-02-03 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080276 |
請求記号
件名小松基地問題 |
詳しく見る |
タイトル/記事
小松飛行場 圧迫感、見通しも悪い 防音堤の高さ半分以下に 安宅新町周辺 国が住民の意向受け 基地反対派 「騒音が増大」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-11-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080278 |
請求記号
件名小松基地問題 |
詳しく見る |
タイトル/記事
米軍機訓練移転 小松は上限年4回継続 防衛施設庁が回答 追加施設も整備せず 西村市長「個人的には理解」MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2006-04-25 |
掲載ページ
1 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000080354 |
請求記号
件名小松基地問題 |
詳しく見る |
タイトル/記事
いま この人は 航空自衛隊小松基地の広報班長を兼ねるパイロット 渡辺修三さん 市民と連帯感育てて共存共栄図るよう努力MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
朝日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1991-05-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000082916 |
請求記号
2いま この人は(4) |
詳しく見る |
タイトル/記事
「修正でよいと思う」 永田良平小松基地司令 飛行コースを飛ぶ 「基地の呼び出しに経三輝機からの応答なし」 竹富鉄一二尉が供述MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-02-19 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000050771 |
請求記号
墜落事故 |
詳しく見る |
タイトル/記事
刑事責任はどうなる 「誘導の甘さ」が焦点 納得いく結論には数ヵ月 自衛隊機墜落事故 一日まで訓練飛行中止 小松基地 新コースを点検MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-02-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000050782 |
請求記号
墜落事故 |
詳しく見る |
タイトル/記事
小松基地侵入 計器飛行新コース内定 「安原」から陸地へ Aコース 住宅地域飛ばぬ できる限りBコース(ほとんど海上飛行)使用MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1969-03-07 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000050806 |
請求記号
墜落事故 |
詳しく見る |
タイトル/記事
2007年北陸の10大ニュース ①能登半島地震 ③北陸電力臨界事故隠し発覚 ④参院選で自民敗北 ⑤在日米軍再編小松基地で共同訓練 ⑥北信越BCリーグ開幕 ⑧スイミングコーチ殺人事件時効 ⑨志賀町、七尾市で談合 ⑩えい児殺害相次ぐMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
2007-12-30 |
掲載ページ
9 |
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000290494 |
請求記号
|
詳しく見る |
タイトル/記事
訴状の要旨 国が営造物とし管理 一日百回は離着陸 居住地は八十ホン以上 幼児はヒキツケ起こす ファントムは百八ホン 健康で快適な生活をMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北中:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1975-09-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323323 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ファントム配備 県は防衛庁に強い姿勢示せ 協定を無視、不信招く 県議会(総務企画委)が強硬意見 きょう施設庁と県、地元が会談MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-08-26 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323243 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
”ファントム配備で校舎移転” 小松・日末小、市に協力を要請 副知事、あす上京 坂田長官と協議へ 市長の経過報告聞く 小松市議会全員協MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-08-18 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323265 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
二十二日に決起大会 県評と小松能美地区労 ファントム阻止へ 配備通告は一方的 基地周辺の町内会など申し入れ 協賛党県委も反対申し入れMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-08-17 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323267 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ファントム「今週配備」に波乱必至 市民の頭越し認めぬ 騒音激じん地区民ら 市へ強く阻止要請 小松 県と地元八市町村 あす態度を集約MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-08-15 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323276 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
ファントム小松配備を通知 防衛施設庁 県、地元は強く反発 一方的で協定無視 県、8市町村16日に対応協議 地元の意向は上申 秋山局長語るMYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
北國:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1976-08-14 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323278 |
請求記号
自衛隊小松基地1 |
詳しく見る |
タイトル/記事
少しくらい自然失っても 開発と便利さを 小松市民 基地、ジェット機はマイナス 小松市が行った、街づくりと住民意識に関する調査結果MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1979-05-29 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323452 |
請求記号
自衛隊小松基地2 |
詳しく見る |
タイトル/記事
F15撃墜事故 漁業補償申し入れへ 県魚連が防衛庁などに 訓練空域見直しも 輪島市議会「舳倉島など訓練空域除け」村山首相へ意見書MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
毎日:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-12-06 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323522 |
請求記号
自衛隊小松基地3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
空自僚機撃墜 「安全確保」要請相次ぐ 県会委 訓練再開時期で県側「納得いく報告を」 基地側「週明け再開」と説明 小松市会緊急委で報告MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-11-25 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323535 |
請求記号
自衛隊小松基地3 |
詳しく見る |
タイトル/記事
「基地への不信」再び あわや大惨事にも 一層の安全対策望む住民 火噴きながら海中へ 空自F15の誤射撃墜事故 不安募る漁業関係者MYブックリストに登録 |
巻次/紙誌
読売:朝刊 |
作成者
|
出版者
|
出版年
1995-11-23 |
掲載ページ
|
種別
新聞記事 |
資料群
|
ID
D000323544 |
請求記号
自衛隊小松基地3 |
詳しく見る |